私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2022年5月末時点の資産配分です。 現時点ではリーマンショックほどではないものの、相場としてはあまり芳しくない状況のようです。淡々とできる範囲で積立し、眺めるのみです。インデックス投資で大きな資…
2021年実績と2022年予定をもとに組んだ予算に対し、5月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。 突然気温の高い夏日がありますが、日陰に入れば風を感じて涼しいです。真夏もこうだったらいいのにと強く思います。
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2022年4月末時点の資産配分です。 円高がかなりの勢いで進行しています。20年前と同水準だそうです。
2021年実績と2022年予定をもとに組んだ予算に対し、4月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。 いまだに寒い日はかなり寒いです。もちろん真冬ほどではないですが…身体が冷え切って帰宅して手を洗ったら水道水がお湯かと…
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2022年3月末時点の資産配分です。 気温の低い日もありますが、暖かい日が増えてきて、さまざまな花が咲いて春を感じるようになりました。
2021年実績と2022年予定をもとに組んだ予算に対し、3月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。 「暑さ寒さも彼岸まで」のはずが、汗ばむ陽気になったかと思えば急に真冬に近い寒さになったりしています。体調管理が大変…
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2022年2月末時点の資産配分です。 立春過ぎても雪が降ったり寒い日が多かった気がしますが、若干春めいた陽気の日もあり、季節が移るのだと感じます。
2021年実績と2022年予定をもとに組んだ予算に対し、2月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。 第六波のピークは過ぎたのでしょうか…とはいえ、まだまだ気を引き締めていきたいところです。
確定申告の季節です。 マイナンバーカードはいまだ作成していません(昨年もそうでしたが現時点でのメリットに魅力を感じないので)が、ID・パスワード方式で e-Tax を利用して税務署へゆかず自宅から申請できます。(確定申告のためのID・パスワードは発行済み)…
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021の表彰式が、昨年に続き今年もオンライン形式イベントで開催されました。(2022/1/22) (画像は公式facebookにて配布しているブログ等にて利用可能な画像です)
2021年実績と2022年予定をもとに組んだ予算に対し、1月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。 コロナ禍の生活が継続しています。また、様々な値上げがあり、これからも物価上昇が見込まれるため、2022年の予算をたてま…
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2022年1月末時点の資産配分です。 少しだけ日の入りが早くなりました。寒いながらも風がそれほどでもなく日差しがあれば暖かく感じる日もあります。
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2021年12月末時点の資産配分です。 しばらくお目にかかっていなかったほどの寒気がきており、とても寒い年末年始です。
あけましておめでとうございます。 そろそろ落ち着くかと思っていましたがなかなか出口が見えない状況です。ですが夜明けは必ずあると信じています。 画像は与論島の夜明けです。こちらよりダウンロードしました。いつか行きたい場所のひとつです。
2020年実績と2021年予定をもとに組んだ予算に対し、12月1か月間と2021年1年間の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。
本記事はベストバイストック2021に参加しています。2021年12月9日の記事です。 投資ブログをしているけど無難な内容になってしまうとかありませんか? せっかく投資ブログを書いているのだから、2021年に購入した金融商品で一番良かったものを書きたいし他の…
2020年実績と2021年予定をもとに組んだ予算に対し、11月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。 物価上昇や想定外の出費により、予算超過は確実です。 とはいえ、GO TO EAT も再開しましたし、地域振興券などもうまく活…
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の11月末時点の資産配分です。 この冬はかなりの積雪が見込まれるようで、スキーへ行きたいのですが、コロナがどうなるかまた雲行きがわからなくなってきました。 なるべく気をつけて体調を崩さぬよう過ごし…
今回で4回目の投票です。 上位となる投資信託(ETF含む)はほぼ固定されてきたようにも思いますが、最後までわかりません。今回も楽しみにしています!
(過ぎてしまいましたが "ハロウィン" ということでかぼちゃの花です) 2020年実績と2021年予定をもとに組んだ予算に対し、10月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。 物価上昇と一部のタガが外れた行動の影響は大きく、…
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の10月末時点の資産配分です。 秋がないまま冬に突入しそうな気候です。秋の味覚とともに秋の気候を楽しむ余裕が欲しいです。
11/18(木)19:00~20:00に開催される三菱UFJ国際投信(MUFG)のブロガーミーティング(オンライン)に申し込みしました。 (現在参加者募集中 -10/31 15時頃時点でまだ申し込みできました) 2021/11/2 追記 当初定員100名から250名に拡大されています!
2020年実績と2021年予定をもとに組んだ予算に対し、9月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。 どうも物価上昇の影響は大きく、予算どおりで1年を終えることが難しい様子です。 (コロナ禍でもあり、2021年は予算を少々変…
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の9月末時点の資産配分です。 今年は昨年よりも早めに涼しくなりました。金木犀が香るのも早かった気がします。 ですが、涼しくなったかと思うとまた暑さぶり返したり、お彼岸も暑かったりと気温の変化が激…
2020年実績と2021年予定をもとに組んだ予算に対し、8月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。 使い過ぎの費目とまだまだ余裕ありの費目があり差が激しいです。 (コロナ禍でもあり、2021年は予算を少々変えましたが、来…
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の8月末時点の資産配分です。 身体に堪える暑さが続いた8月でしたが、9月に入ってからそれまでの暑さが嘘のような涼しさ…を通り越して若干寒いくらいです。体調管理に気をつけたいですね。 (画像は今年我が…
ENEOSで給油に使えるキーホルダー型の支払いツール「EneKey」を申込しました。 Tカードはモバイルカードしか持っていなかったのですが、同時にENEOS Tカードを即時発行してTポイント利用の紐付けできたので、給油用のTカードとして利用することにしました。(…
あおぞら銀行BANK支店は普通預金で0.2%の利息がつきます。 2019年10月に口座開設しました。2月と8月の第二金曜日翌日が利払日です。
コロナワクチン接種が完了しました。 (抗体ができるといわれる "Full Vaccinated" の状態になりました) それでも、これまでどおりの感染対策は続けます。 ※あくまでも私個人の経験なので参考程度にしてください。
7/29夜に開催された三菱UFJ国際投信(MUFG)のブロガーミーティング(オンライン)に参加しました。 (写真はおそらくリュウゼツランの花です。以前実家の庭にありましたが花を咲かせたところは見たことがありません)