【FOY2021表彰式】オンラインイベント視聴しました
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021の表彰式が、昨年に続き今年もオンライン形式イベントで開催されました。(2022/1/22)
(画像は公式facebookにて配布しているブログ等にて利用可能な画像です)
Fund of the Year への投票は2018年から2021年で4回目です。
(この投票をしたいがためにブログ記事を書いています。投票が有効かどうかはわかりません…)
昨年の結果から、「今年は eMAXIS Slim シリーズが上位を占めて去年と代わり映えないのでは…?」との予想の声もありましたが、意外や意外。思いもよらない結果が出たのではないでしょうか。「つまらない」との声もあるようですが、そういう方はぜひ投信ブロガーとしてご参加してみては。そこまでハードルは高くないはずです。
運営スタッフのみなさま、お疲れさまです。そして、ありがとうございました。
(今回もオンライン開催でしたが、だいぶ慣れたのかしっかりリハーサルされていたのか楽しく視聴できました)
私の2021年(今回)の投票内容と結果は、下記のとおりです。
・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 3ポイント
⇒2位
・VT 2ポイント
⇒3位
その他、20位以内にランクインしている中で保有している商品(投信、ETF)は下記のとおりです。半分以上保有しています。
・eMAXIS Slim オールカントリー (1位)
・eMAXIS Slim 米国株株式 S&P500 (4位)
・iFreeレバレッジ NASDAQ100 (5位)
・農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね (15位)
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) (16位)
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス (6位)
・たわらノーロード先進国株式 (9位)
・SBI・V・全米株式インデックス・ファンド (10位)
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド (19位)
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス (20位)
(NISAの投資年ごとの売却ができないため、年ごとに買付する投信を変えています。そのほか、キャンペーンエントリーのために買付したものもあります。アクティブ投信やレバレッジは賛否両論ありますが実際にごく少額を保有して値動きがどうなるかなどを見ています)
この数年で設定されたファンドを除き、順位は変動しながらもほぼ毎年のようにランクインするファンドもあります。それぞれのファンドへ寄せられる熱い想いも毎回楽しんでいます。(いつか読まれたらいいなあ…)
今年の "投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021" についての記事リンクを見つけた範囲でリンクします。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が3連覇 - Fund of the Year
【祝200記事】投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 表彰式 - 開店休業 インデックス投資Way
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 発表!: NightWalker's Investment Blog
投信ブロガーが支持したファンドはこれ!「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021」結果発表 | 投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に参加してきました - 05.投信ブロガーが選ぶFOY
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 レバレッジ型ファンドが入賞 | なまずんの「弱者のゲーム」――20代からの資産運用実践録
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021が発表されました。 - いい投資探検日誌(from 八女)
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021の結果を見て… - お金について、徒然と。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 に投票したファンド|renny - ステキな投資信託をそだてましょう!|note
OOPS! : 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」をオンラインで視聴しました! #ファンドオブザイヤー
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」を観た : y10kの資産運用blog
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」は予想通りオルカンが受賞 - dice play
slimオルカンが「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」で1位に。 - エンジニアによる資産運用の軌跡と備忘録
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021|第1位はeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が3連覇! – ショウの資産形成コンパス
【2021-2022年最新】歴代Fund of the Yearの投資信託ランキングまとめ【2007年~2021年】 | お金の育て屋さん
「投信ブロガーが選ぶFund of the year 2021」結果発表!|埼玉FP(ファイナンシャルプランナー)への相談
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021 | ももんがさんちの猫
【速報】ファンドオブザイヤー・レバナスが第5位!ジャンプアップ賞も受賞【iFreeレバレッジ NASDAQ100】 : バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ
日経の記事です。
目利きの個人が選ぶベスト投信 1位は全世界株式型: 日本経済新聞
三菱UFJ国際投信のプレスリリースです。
“投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021”受賞のお知らせ
大和アセットマネジメントのプレスリリースです。
iFreeレバレッジ NASDAQ100 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021入賞のお知らせ
(入賞に際してのコメントを読む際のリクエストには笑いました)
一昨年(FOY2019)のイベントではプレゼンターをつとめました。
2021年の投票記事です。(投票内容、配点は伏せました)
2020年の投票記事です。
2019年の投票記事です。
2018年の投票記事です。