友人や同僚と、ひとによっては家族とも、なかなかしづらいことのひとつがお金の話です。 そんなお金、資産形成について、Twitterのスペースで先日お話しました。 (聴衆は、主にこれから中高生となるお子さんをお持ちの方々とのことで、教育資金やその後の資…
SBI証券のクレジットカード積立目当てで作成した三井住友ナンバーレス(NL)カードは、ポイントサイトのハピタス経由で申し込みしました。(※現在もポイント付与やポイントUPキャンペーンを実施しているかどうかはご自身でご確認ください)
QUICK資産運用研究所のインデックス投資ナイト記事に、登壇者として私の発言の一部を掲載いただきました。 moneyworld.jp ※無料会員登録により全文を読むことができます
インデックス投資家のみなさんが集まるイベント「インデックス投資ナイト」、昨年は無念の中止となりましたが、今年はオンライン配信のスピンオフ企画として開催されました。その 第1部 女性投資家座談会 に登壇しました。(お祭りらしく浴衣です)
「資産運用って何?用語が難しい」 「マネーリテラシーを高めたいけどどうしたらよいかわからない」 そんな方に向けて、こんな本があります。まずは読んでみてはいかがでしょうか。 という読書案内です。
2020年実績と2021年予定をもとに組んだ予算に対し、6月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。 ちょうど半年経過が経過しました。 (コロナ禍でもあり、2021年は予算を少々変えました)
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の6月末時点の資産配分です。 梅雨というより雨季(モンスーン)なのでは?と思う今日このごろです。
SBI証券で、ポイントが貯まるクレジットカードでの投信積立が開始されました。 (本日6/30から積立設定開始。実際の買付日は8/2)
コロナ禍により、原則在宅勤務となりました。 あまりに身体を動かないので当然運動不足で、年1回の健康診断でもその影響が顕著です。 そこで、今年こそは健康診断に向けて行動を起こそうと決意しました。 目標は体脂肪率をコロナ禍以前に戻すことです。
昨年は残念ながら中止となった インデックス投資ナイト ですが、今年はスピンオフ企画にてオンライン開催されます。 その 第1部 女性投資家座談会 に登壇することになりました。
SBI証券で、ポイントが貯まるクレジットカードでの投信積立が開始されます。 手持ちのクレジットカードが対象カードかどうか少々疑問だったことと、ナンバーレスカードに興味があったので、即時発行で新たにクレジットカードをつくりました。 (あまりクレジ…
2020年実績と2021年予定をもとに組んだ予算に対し、5月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。3月までの間に一部費目を使い過ぎ調整を試みていますがまだまだです。 (コロナ禍でもあり、2021年は予算を少々変えました)
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の5月末時点の資産配分です。 まだ5月なのに真夏の気温になる日や雷を伴う突然の豪雨があったりとかつての5月とは違うと実感させられます。
我が家ではネコを飼っています。(ペット可マンション居住) ある多頭飼い崩壊の家から引き取られたうちの1匹です。 ※写真はイメージです。
2020年実績と2021年予定をもとに組んだ予算に対し、4月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。3月までの間、一部費目で使い過ぎました。 (コロナ禍でもあり、2021年は予算を少々変えました)
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の4月末時点の資産配分です。 甘夏が好きで10kgひと箱注文しました。甘夏の花が一枝ついてきてとても良い香りでした。
インデックス投資家オフ会であるZOOMムサコ会(オンライン)へ参加しました。(通算22回目) 2年連続で出かけられないGWに飲んだくれるぞ!とのツワモノが全国から集いました。(オンラインですが) 主催のおぱるさん、kenzさん、参加者のみなさま、ありがとうござ…
5000ポイント付与に釣られて、実質1年1円の楽天モバイルルーターを購入し、楽天モバイルを新規契約しました。(過去契約のない方の新規契約のみ。2021/4/7 23:59まで)
2020年実績と2021年予定をもとに組んだ予算に対し、3月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。1,2月は一部費目で使い過ぎました。 (コロナ禍でもあり、2021年は予算を少々変えました)
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の3月末時点の資産配分です。 桜の花が早々に咲き、そして散っています。藤やツツジの花も咲き始めました。
三菱UFJ国際投信(MUFG)で初めての開催となるeMAXISオンラインファンミーティングに参加しました。 これまで「ブロガーミーティング」と "ブロガー限定" ともとれる名称のイベントは開催されていましたが、広く参加者を募集する意味合いもあり、「オンライン…
我が家では電気炊飯器を使っていません。ご飯を炊くのは かまどさん という炊飯土鍋です。 ※アイキャッチ画像はイメージです
クレジットカード会社からお知らせハガキが届きました。
e-Taxで手続きした確定申告の還付金が振込されました。 申告から早ければ3週間ほどで指定した口座へ振込されるようです。(申請内容によりそれよりも日数を要する可能性もあります)
SBI証券で、対象の eMAIXS Slimインデックスファンドの新規または追加での積立設定をし、合計約定金額(または差額)が20,000円以上との条件で、抽選で現金プレゼントのキャンペーンが実施されています。
2020年実績と2021年予定をもとに組んだ予算に対し、2月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。 (コロナ禍でもあり、2021年は予算を少々変えました)
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2月末時点の資産配分です。 2月とは思えない陽気の日が数日あり近年ないほど花粉が大量に飛散しているようです。この何年かはさほど症状が出ず落ち着いていましたが、今年はつらいです。
インデックス投資家オフ会であるZOOMムサコ会(オンライン)へ参加しました。(通算21回目) オンラインならではといえる、自由な入退室(遅刻早退自由)、アウトドア(屋外)から、そして全国から参加がありました。 主催のおぱるさん、kenzさん、参加者のみなさま…
オンラインでのオフ会が盛んになったことで、これまでなかなか行けない地域のオフ会でも自宅から気軽に参加できるようになりました。 その中で参加者から質問を募り、あらかじめそれらに答える取り組みがありました。 じっくり考えると自分の考えが整理され…
確定申告の季節です。 マイナンバーカードはいまだ作成していません(現時点でのメリットに魅力を感じないので)が、ID・パスワード方式で e-Tax を利用して税務署へゆかず自宅から申請できます。(確定申告のためのID・パスワードは発行済み) 特に今年はコロナ…