投資
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2022年5月末時点の資産配分です。 現時点ではリーマンショックほどではないものの、相場としてはあまり芳しくない状況のようです。淡々とできる範囲で積立し、眺めるのみです。インデックス投資で大きな資…
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2022年4月末時点の資産配分です。 円高がかなりの勢いで進行しています。20年前と同水準だそうです。
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2022年3月末時点の資産配分です。 気温の低い日もありますが、暖かい日が増えてきて、さまざまな花が咲いて春を感じるようになりました。
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2022年2月末時点の資産配分です。 立春過ぎても雪が降ったり寒い日が多かった気がしますが、若干春めいた陽気の日もあり、季節が移るのだと感じます。
確定申告の季節です。 マイナンバーカードはいまだ作成していません(昨年もそうでしたが現時点でのメリットに魅力を感じないので)が、ID・パスワード方式で e-Tax を利用して税務署へゆかず自宅から申請できます。(確定申告のためのID・パスワードは発行済み)…
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021の表彰式が、昨年に続き今年もオンライン形式イベントで開催されました。(2022/1/22) (画像は公式facebookにて配布しているブログ等にて利用可能な画像です)
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2022年1月末時点の資産配分です。 少しだけ日の入りが早くなりました。寒いながらも風がそれほどでもなく日差しがあれば暖かく感じる日もあります。
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の2021年12月末時点の資産配分です。 しばらくお目にかかっていなかったほどの寒気がきており、とても寒い年末年始です。
本記事はベストバイストック2021に参加しています。2021年12月9日の記事です。 投資ブログをしているけど無難な内容になってしまうとかありませんか? せっかく投資ブログを書いているのだから、2021年に購入した金融商品で一番良かったものを書きたいし他の…
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の11月末時点の資産配分です。 この冬はかなりの積雪が見込まれるようで、スキーへ行きたいのですが、コロナがどうなるかまた雲行きがわからなくなってきました。 なるべく気をつけて体調を崩さぬよう過ごし…
今回で4回目の投票です。 上位となる投資信託(ETF含む)はほぼ固定されてきたようにも思いますが、最後までわかりません。今回も楽しみにしています!
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の10月末時点の資産配分です。 秋がないまま冬に突入しそうな気候です。秋の味覚とともに秋の気候を楽しむ余裕が欲しいです。
11/18(木)19:00~20:00に開催される三菱UFJ国際投信(MUFG)のブロガーミーティング(オンライン)に申し込みしました。 (現在参加者募集中 -10/31 15時頃時点でまだ申し込みできました) 2021/11/2 追記 当初定員100名から250名に拡大されています!
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の9月末時点の資産配分です。 今年は昨年よりも早めに涼しくなりました。金木犀が香るのも早かった気がします。 ですが、涼しくなったかと思うとまた暑さぶり返したり、お彼岸も暑かったりと気温の変化が激…
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の8月末時点の資産配分です。 身体に堪える暑さが続いた8月でしたが、9月に入ってからそれまでの暑さが嘘のような涼しさ…を通り越して若干寒いくらいです。体調管理に気をつけたいですね。 (画像は今年我が…
あおぞら銀行BANK支店は普通預金で0.2%の利息がつきます。 2019年10月に口座開設しました。2月と8月の第二金曜日翌日が利払日です。
7/29夜に開催された三菱UFJ国際投信(MUFG)のブロガーミーティング(オンライン)に参加しました。 (写真はおそらくリュウゼツランの花です。以前実家の庭にありましたが花を咲かせたところは見たことがありません)
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の7月末時点の資産配分です。 例年より1週間以上早めに梅雨が明け、本格的な夏になりました。東京オリンピックも開催されています。 夏の危険を感じるほどの暑さはまだのような気がしますが、このまま秋にな…
友人や同僚と、ひとによっては家族とも、なかなかしづらいことのひとつがお金の話です。 そんなお金、資産形成について、Twitterのスペースで先日お話しました。 (聴衆は、主にこれから中高生となるお子さんをお持ちの方々とのことで、教育資金やその後の資…
QUICK資産運用研究所のインデックス投資ナイト記事に、登壇者として私の発言の一部を掲載いただきました。 moneyworld.jp ※無料会員登録により全文を読むことができます
インデックス投資家のみなさんが集まるイベント「インデックス投資ナイト」、昨年は無念の中止となりましたが、今年はオンライン配信のスピンオフ企画として開催されました。その 第1部 女性投資家座談会 に登壇しました。(お祭りらしく浴衣です)
「資産運用って何?用語が難しい」 「マネーリテラシーを高めたいけどどうしたらよいかわからない」 そんな方に向けて、こんな本があります。まずは読んでみてはいかがでしょうか。 という読書案内です。
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の6月末時点の資産配分です。 梅雨というより雨季(モンスーン)なのでは?と思う今日このごろです。
SBI証券で、ポイントが貯まるクレジットカードでの投信積立が開始されました。 (本日6/30から積立設定開始。実際の買付日は8/2)
昨年は残念ながら中止となった インデックス投資ナイト ですが、今年はスピンオフ企画にてオンライン開催されます。 その 第1部 女性投資家座談会 に登壇することになりました。
SBI証券で、ポイントが貯まるクレジットカードでの投信積立が開始されます。 手持ちのクレジットカードが対象カードかどうか少々疑問だったことと、ナンバーレスカードに興味があったので、即時発行で新たにクレジットカードをつくりました。 (あまりクレジ…
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の5月末時点の資産配分です。 まだ5月なのに真夏の気温になる日や雷を伴う突然の豪雨があったりとかつての5月とは違うと実感させられます。
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の4月末時点の資産配分です。 甘夏が好きで10kgひと箱注文しました。甘夏の花が一枝ついてきてとても良い香りでした。
インデックス投資家オフ会であるZOOMムサコ会(オンライン)へ参加しました。(通算22回目) 2年連続で出かけられないGWに飲んだくれるぞ!とのツワモノが全国から集いました。(オンラインですが) 主催のおぱるさん、kenzさん、参加者のみなさま、ありがとうござ…
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の3月末時点の資産配分です。 桜の花が早々に咲き、そして散っています。藤やツツジの花も咲き始めました。