【家計】2022年1月変動費支出の年間予算消化率
2021年実績と2022年予定をもとに組んだ予算に対し、1月の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。
コロナ禍の生活が継続しています。また、様々な値上げがあり、これからも物価上昇が見込まれるため、2022年の予算をたてました。今年こそ予算内におさめられるようにしたいです。
「1/12≒約8.3%」ですので、この値以内であれば予算どおりです。ただ、毎月コンスタントに出費があるものとそうでないものがあるので、明確な理由がある出費についてはよしとします。
2021年までは食費とは別項目で "ビール" としていましたが、今年から食費に含めることにしました。2022年特に予算増としたのはガソリン代(交通費)です。
【予算オーバー】
医療 20.7% …△予定外の自己負担額
ペット 15.0% …○予定どおり。月により変動あり
美容 13.9% …○まとめ買い
被服 11.9% …△買い替えやセールで来年に備えました
雑貨 11.7% …○省エネ電源タップやLED電球購入など
食費 10.6% …△年始からオーバーとはこの先が思いやられます
【予算内】
外食 7.3% …○GoToEAT食事券利用。
娯楽交際 7.1% …○特にイベント等なし
教育 5.8% …○習い事の検定費用あり
※年払の通信教育費やイベント(発表会)が控えています
交通費 8.1% …○でかける機会が少なかった(電車代・ガソリン代)
書籍 2.1% …○予算内
食費は外食のしづらいご時世のせいにして、ちょっと贅沢してしまいました。
ドムドムバーガーの丸ごとカマンベールバーガーを自作しました。我ながら美味しかったので立て続けに作りました。高カロリーには目をつぶります…
「丸ごと!!カマンベールバーガー」は、“没メニュー”としてTV番組の企画で紹介されたのをきっかけに、2018年7月に販売された商品です。見た目のインパクトと、想像以上の美味しさでたちまち大人気商品となり、販売期間を延長したほど。
過去の人気商品から復活販売希望!のアンケートを行った結果、見事第1位となったため、この度期間限定で復活することになりました!
バンズは…?ありません!カマンベールチーズを丸ごと1個使用して具材を挟んでいます。2枚のビーフパテの間には、チェダーチーズで追いチーズ!濃厚でチーズの旨みをたっぷりと味わえます。
カマンベールチーズと相性の良い、はちみつソースとブラックペッパーの刺激がたまらない美味しさです!
LED電球はスポットライトタイプの照明器具にあわせてこちらを購入しました。
(光にあたたかみのある電球色が好きです)
さすがに10年以上前の電球が薄暗くなってしまっていましたが、こちらに取替えたところ明るくて驚きました。Amazonタイムセールで1000円未満でした。
電源タップはこちらです。ごくわずかとはいえスイッチON時の光も電気を消費するのでそれがなくシンプルなところが気に入りました。
どちらもある程度長期使うものですので、わずかでも光熱費上昇を抑えられたら嬉しいです。
1年前の記事はこちら。