【家計】2021年12月変動費支出と2021年 年間まとめ
2020年実績と2021年予定をもとに組んだ予算に対し、12月1か月間と2021年1年間の支出(変動費)の年間予算に対する消化率とそれぞれのコメントをメモします。
12月1か月あたりの消費率は「1/12≒約8.3%」です。
ただ、毎月コンスタントに出費があるものとそうでないものがあるので、明確な理由がある出費についてはよしとします。
今月は年間のまとめです。
1.12月のみ1か月間(目安8.3%)
【予算オーバー】
医療 21.8% … ○インフルエンザ予防接種、定期通院・検査
外食 13.3% … △GO TO イートを活用しました
食費 10.4% … △食料品高騰の影響(だけではないはずですが)
交通費 10.3% … △ガソリン代がほとんどです
【予算内】
ビール 7.8% … ○予算内
娯楽交際 6.0% … ○予算内(今年はクリスマスプレゼント事前購入)
雑貨 5.2% … ○予算内にすべく購入は厳選しました
教育 4.4% … ○予算内
ペット 3.3% … ○必要な分のみ
被服 2.9% … ○予算内にすべく購入は厳選しました
美容 0.0% … ○美容院代はスタンプカード特典でまかなえました
書籍 0.0% … ○ポイントや電子マネーギフト利用でした(この場合計上しません)
※食費とは別にビール代の予算を設けています
12月分トータルでの消化率は7.8%でした。
2.2021年の1年間
【予算オーバー】
交通費 116.8% … ×ガソリン代がほとんどです。来年は見直しします
食費 109.8% … ×コーヒー豆などの価格高騰も影響しています
外食 106.1% … ×GO TO イートや地域振興券を活用しました(少々使い過ぎ)
教育 105.1% … ×やめる予定だった習い事を継続しました
娯楽交際 100.7% … ×少々予定外の買い物がありました
【予算内】
被服 99.5% … ○なるべく必要なものだけとしセールなどを利用しました
雑貨 97.9% … ○こちらも必要なものを厳選しました
美容 96.9% … ○昨年のまとめ買いのおかげもあります
書籍 91.8% … ○地域振興券なども活用しました
ビール 88.8% … ○想定ほど飲まなかった影響あり
ペット 71.1% … ○予算内(割引キャンペーンなどを活用しました)
医療 64.1% … ○余裕のある予算にしていました
長引いたコロナ禍の影響なのか、ちょっといいものを買うなどした結果、トータルでは予算オーバーとなってしまいました。もちろん、食料品などの高騰もありますが、実質収入は変わらない(社会保障費などもあがっています)中で厳しい状況です。
牛乳を以前こだわっていた低温殺菌やパスチャライズ瓶にした影響もありそうです。(高いですけど美味しいのです)
変動費全体の消化率は、2021年1年間で103.8%でした。
これまで食費とは別にビール代の予算を設けていましたが、ビール代をほぼ予算内におさめられていることから今後は食費と合算して食費全体で予算内におさめるようにしてゆくつもりです。2022年は2021年にできなかった予算達成(オーバーしない)したいです。
年末年始は冷え込むとの予報です。暖かくして過ごすとともに、もし喉に違和感を感じたときにはよろしければこちらもご活用ください。(薬のような味ですが効果ありです)
今年の記事はこれで最後です。(さほど記事を書いていませんが…)
みなさま、よいお年をお迎えください。
11月の記事はこちら。
10月の記事はこちら。
9月の記事はこちら。
8月の記事はこちら。
7月の記事はこちら。
6月の記事はこちら。
5月の記事はこちら。
4月の記事はこちら。
3月の記事はこちら。
2月の記事はこちら。
1月の記事はこちら。