インデックス投資オフ会 ムサコ会 へ参加(2019年11月)
インデックス投資家オフ会であるムサコ会へ10月に続き、14回目の参加です。
主催のおぱるさん、kenzさん、参加者のみなさま、ありがとうございました!
※写真はおまけにつられて買ってしまったプレモルの神泡サーバーです。結構本格的できめ細かな泡ができます。
★おしながき★
1.【参加者のみなさま】
2.オフ会の話題
【投資関連】,【その他】
1.
【参加者のみなさま】
・おぱるさん(主催)
インデックス投資オフ会「ムサコ会」 - インデックス投資女子 Around40 Happy Life
・kenzさん
インデックス投資オフ会 ムサコ会(2019年11月)に参加 - インデックス投資日記@川崎
・ゆうきさん
ムサコ会に参加〜私が「グローバル3倍3分法ファンド」に投資しない理由 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
・NightWalkerさん
ムサコ会に行ってきました。2019/11: NightWalker's Investment Blog
・ももんがさん
・はるさん
はる@ワーママ2y♀ (@springroooll) | Twitter
・わたし (Masami)
いつものとおり、投資関連のお話のあと、その他の話のメモを書きます。
今回は所用のため遅れての参加でした。
2.
【投資関連】
・グローバル3倍3分法ファンド
話題のファンドの話があったようです。私は遅れて参加のため、あまり聞けませんでしたが、やはりよくわからない。自分は投資しない。という意見を聞きました。kenzさんがブログ記事にされています。
・一般の人のイメージする "投資" とは
インデックス投資でも "投資" というだけで「金の亡者!」と言われることがあるそうです。思わず「貯蓄もせず、あるお金を全部使ってしまう方が "金の亡者" じゃないんかーい!」と言ってしまいました。まあ、人の見ている、見えている世界はそれぞれ違いますからね。でもね…(以下略)
・企業型DC派多め
私もそうですが、勤務先に企業型DCがあり、個人のiDeCoではなく、会社でやっている人が今回の参加者さんでは多めでした。ただ、満額は拠出できません。(会社の制度によります)
とある会社では、その掛金として給与に含めて支払われていたが社員に何の説明もしておらず、退職時に困るのでは?という恐ろしい話を聞きました。
・「不動産で資産を残す」は最適解ではない
定期的に収入を得られる手段として、不動産があります。その管理ができるうちはよいのですが、ご主人が亡くなったあと、その奥様が管理できるか、また高齢で管理できるかはまた別です。
ご本人が亡くなったあと、知らない(聞いていない)資産(特に遠方の土地)があると手続きが大変らしいですよ…
銀行や証券の口座、保険証券など、高齢の親御さんに聴き取り調査をしたという方も。できればなるべく元気で過ごしてもらいたいですけど、人間いつかは死にますし、認知症になったり突然亡くなる可能性もゼロではありませんからね。
【その他】
・結婚・事実婚アレコレ
今回も出ました。「名前変わるのめんどい!」
でも、「熟年離婚はおすすめしないけど、熟年でも結婚はいい」そうです。特に金銭面で見れば…とのこと。お金だけが全てではありませんが、お金がないと食べてゆけませんからね。
事実婚なら遺言状…___φ(゚ー゚*)
・口約束ではなく文書で!
突然亡くなった資産家の口約束で「○○をくれる」と言われたといって次々あらわれる自称相続人…という怖い話を聞きました。後が大変ですね。
・タピオカは芋なのでカロリー高め
流行りのタピオカ、会場となった某こうきう中華料理店のメニューにもあります。甘いタピオカミルクティーだと軽く1000kcal超のこともあるとか。そしてそれをランチにする女子がいるとかいないとか。栄養が偏りますよ…
・風邪やインフルエンザに気をつけましょう!
急に寒くなり、体調を崩しやすい時期です。楽しく過ごすためにもできるだけ風邪などひかずにいられるといいですね。
私は、寒気がして風邪をひきそうになったら、チューブ入しょうがを2本丸飲み(無論、中身だけ)して、熱い風呂に浸かって暖かくして寝るという技を使います。(ひとから聞いたものです) チューブ入しょうがは常備しています。
・インデックス投資オフ会 ムサコ会への参加方法
こちらの記事(おぱるさん)をご参照ください。
前回(2019/10)参加時の記事はこちら。
※本記事は、投資のリターン等の保証をするものではありません。投資はご自身にて判断してください。