インデックス投資オフ会 ムサコ会 へ参加(2019年1月)
インデックス投資家オフ会であるムサコ会へ12月に続き、10回目の参加です。
主催のおぱるさん、kenzさん、参加者のみなさま、ありがとうございました!
★おしながき★
1.【参加者のみなさま】
2.オフ会の話題
【投資関連】,【その他】
1.
【参加者のみなさま】
・おぱるさん(主催)
インデックス投資女子 Around40 Happy Life
・kenzさん
・ゆうきさん
・みぞれさん
・tacaciさん
・yukiさん
・わたし (Masami)
いつものとおり、投資関連のお話のあと、その他の話のメモを書きます。
2.
【投資関連】
・"投資初心者" の定義って?
「アセットアロケーションどうしよう?」「リスク資産・無リスク資産の割合どうすればいい?」「どんな投信買ったらいいの?」というのが初心者だそうで…
その定義でいくと、なんとなくアセットアロケーション決めて投資するETFや投信を絞っている私は初心者ではないらしいです。
・新興国株式を敢えて買わない選択肢もアリといえばアリ
「個人的に某国が含まれているのが嫌なので新興国株式の投信はあまり買っていない」と言ったら、「それはそれでアリ」とのこと。好みですよね~
似たようなものだと思っていました… TOPIXは東証一部上場全銘柄を投資対象としており、マザーズ市場など東証一部以外の銘柄は含まれないため、日本の上場株式全体を網羅してはいない、とのこと。
・MSCIは時価総額の85%以上は網羅するように投資対象銘柄を選んでいる
中小株式まで含めてもそれらを買付するためのコストがかさむし、現時点ではあまり変わらないそうですが、今後は誰にもわかりませんね。
・「バフェット爺さんに俺ら勝ってる!」
名言キタコレw
最近の米国株式を中心とした株価下落でかの有名な投資家よりも実はインデックス投資の方が成績が良いらしいです。
・租税条約?投信の方が有利な場合も
分配金を出す海外ETFよりも同様の投信(配当込み)の方が税制上は有利?租税条約によるもの。
「もうこれ1本買えばいいんじゃね?」「これに1本化したい」「わかりやすくていい」…みなさん惚れこんでます!
【その他】
・インデックス投資家に喫煙者はほぼいない
言われてみれば確かに… 「りんりんくらいかも」だそうです。
先日の投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018 の表彰式で「ご結婚おめでとうございます!」とのコメントを言われていた方ですね。(笑)
投資しようというのに、こんな無駄なことはないとの意見で全会一致しました。
・すかいらーくアプリ
「初回ダウンロード特典には期限(確か1ヶ月くらい)がある。バースデー(誕生月)特典や、雨の日or寒い日特別クーポンも配信される。週替わりでクーポンが更新されている模様。あと、季節ごとのメニュー更新時もクーポン更新される…etc」と力説してしまいました。詳しい認定されました。(笑)
・インデックス投資オフ会 ムサコ会への参加方法
こちらの記事(おぱるさん)をご参照ください。
前回(2018/12)参加時の記事はこちら。
※本記事は、投資のリターン等の保証をするものではありません。投資はご自身にて判断してください。