インデックス投資オフ会 ZOOMムサコ会 へ参加(2021年5月)
インデックス投資家オフ会であるZOOMムサコ会(オンライン)へ参加しました。(通算22回目)
2年連続で出かけられないGWに飲んだくれるぞ!とのツワモノが全国から集いました。(オンラインですが)
主催のおぱるさん、kenzさん、参加者のみなさま、ありがとうございました!
★おしながき★
1.【参加者のみなさま】
2.オフ会の話題
【投資関連】,【その他】
1.
【参加者のみなさま】
・おぱるさん(主催)
インデックス投資女子 Around40 Happy Life
・kenzさん
・水瀬ケンイチさん
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
・WATANKOさん
・虫とり小僧さん
・NightWalkerさん
・ゴーヤーちゃんぷるさん
・くは72さん
・tacaciさん
・わたし (Masami)
いつものとおり、投資関連のお話のあと、その他の話のメモを書きます。
前回と同様、喋り飲み足りないひとを中心に有志で二次会が開催されました。
2.
【投資関連】
・卒ブログおめでとうございます!
WATANKOさんが4月1日に卒ブログ宣言されました。
一方のインデックス投資はというと、20年間の投資期間で設定した目標の資産運用総額3億円は予定より7年も早く、満13年で到達しました。ブログを開設し続けてきた1番の目標を2021年の春にかなえることができたわけです。
(中略)
ブログを始めた際の目標は達成し、ブログ記事をUPし続けなくてもインデックス投資を続けることができるようになりました。
このブログの役割は終わったのです。卒ブログする時が来ました。
・FIRE(Financial Independence Retire Early)流行中?
FIとREは別物。FIREは通過点でゴールではない。FIRE後に "何がしたい" "何をする" が重要では?大きい四角いリュック背負って自転車漕ぐのはFIRE?
FI達成していつでも仕事を辞められる状態がいいよね。
『仕事したくないでござる!』
・わかりやすい意見の裏にあるもの
いろいろ紆余曲折あり結論がそれと出ているのに、過程を知らずにその結論のみを鵜呑みにして大丈夫?
「頭はついてるだけじゃねぇんだ使え」ってじっちゃが言ってた。
・個人事業主はデメリットもあるよ!
青色申告、白色申告をするひとが増えている模様。個人事業主になると雇用保険が適用されないので失業保険は出ないよ。「素人はすっこんでろ!」と言われかねないので詳しくは税理士さんや専門家に相談が吉。
・確定申告しよう!
源泉徴収で、個人が確定申告しなくても会社(職場)がやってくれるかもしれないけれど、みんな稼いで納税して経済を回そう!
「手間だから…」と確定申告しないでいると運悪く税務署から電話が来ることもあるよ。ふるさと納税のワンストップ特例は、ほかに確定申告することがない人のみ適用される。適用されなかった年はあとでさかのぼって確定申告すれば還付されるけれど、一度住民税は満額支払うことになる。住宅ローン控除の1年目、医療費控除、雑所得が所定額(20万円)を超えたとき…など。
今は確定申告が必要なくても確定申告する理由が突然発生するかもしれない。(何故か水瀬さんに「お金持ちイケメンと再婚することになるかも」とたとえ話をされましたが、飛躍しすぎて内容が頭に入りませーん)
・子どもへのお金の話(金融教育)、どうしてる?
今年から高校課程で投資教育が始まるがどんな内容か知りたい。
「お金ではできないこともあるけれど、お金があればできることもある。ほどよく付き合えるといいよね」
↓おすすめ本をご紹介いただきました!
・かつてブイブイ(死語)言わせていたブロガーは今
別のブログになっていた。(笑)
長期で投資を続けて、かつ、ブログも続けているのは少数派かも。
リーマンショック前からの積立よりもリーマンショック後にインデックス投資を始めたひとの方が成績は良い。ただし、そのような事象は事前にわからない。当然予知も不可能。
・インデックス投資以外やってる?
〇〇投資にもさまざまある。
実はリスク資産の一部を使ってタイミング投資をこの数か月やってみてプラスになったが、結果的に始めたときに買って放置していた方がプラスは大きかったことがわかった。手間をかけた分だけ損。
・金融業界のひと
優秀なひとたちの集合体。福利厚生もとても充実している。ピラミッドを駆け上ることが成功。だが当然ながら脱落することもある。そして他業種へ…
・"みんなの銀行"
人材募集かけてる。でも大丈夫??
「みんなの銀行」は2021年5月下旬スタート予定。
国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」をハンズオン。これはすぐ乗り換えたい! | ギズモード・ジャパン
(※あくまでもご参考です。記事リンクです)
【その他】
・コロナ禍でいろいろ見えてきたものがある
ひと、会社、組織…「それって法律違反?!」なこともあるとかないとか。
ある意味では表に出て見えてきたのは良かったのかも。
・「~ですよね」「~だと思いません?」
自分の意見は「~です」「~だと思います」とハッキリ言おうぜ!
"相手に同意を求めて仲間かどうか判断する" …どこかで見た/聞いたような話だと思ったら、学校のクラスでリーダー格がスクールカーストの上の地位を得るためにこうして仲間外れをつくり攻撃する手段に似てるのでは?
・本の執筆
売れないと割いた手間に割が合わないことがほとんど。
ただし、出版されれば国立国会図書館に保管され未来に残る。
・学生時代の思い出話
「テニスとスノボで合コン三昧」「ヒモになりたい」「シンポジウム企画」…etc
何回も顔を合わせているメンバだからこそできる話が楽しいです。
女性が大黒柱になるにはまだいろいろ壁があると思います。そういう家庭・生き方・選択があってもいいですね。
この本を読むと「私がんばってるんじゃ…?」と思いますが、そうでない世の中になるのが理想です。
・「シン・エヴァンゲリオン」を映画館の大画面で観よう!
この緊急事態宣言下での映画館は?
レイトショー行ったら、その映画館で最も広いスクリーンで10人くらいがまばらに座っているだけだった!(あくまでもひとつの事例です)
・島時間
南の島はある意味 "おおらか" 。歓迎会に行ったら集合時間の15分後に幹事が来て「あれ?飲んでないの?」と宣もうた。イチイチ腹を立てても仕方がない。"そういうもの" と思えば、先に飲んで割り勘勝ちするテもある。
『ノーベル賞受賞者は寒い地域から出る法則』 赤道に近い暖かい場所では食べ物にも暮らしにもそう困ることがない。寒い地域では気候が厳しいからこそのルールがあったり勤勉であったりする。
・インデックス投資オフ会 ムサコ会への参加方法
こちらの記事(おぱるさん)をご参照ください。
※現在、新規の参加募集は停止しているとのことです。(コロナ禍のため)
前回(2021/2)参加時の記事はこちら。
※本記事は、投資のリターン等の保証をするものではありません。投資はご自身にて判断してください。