インデックス投資オフ会 ムサコ会 へ参加(2018年12月)
インデックス投資家オフ会であるムサコ会へ8月以来、9回目の参加です。
主催のおぱるさん、kenzさん、参加者のみなさま、ありがとうございました!
★おしながき★
1.【参加者のみなさま】
2.オフ会の話題
【投資関連】,【その他】
1.
【参加者のみなさま】
・おぱるさん(主催)
インデックス投資女子 Around40 Happy Life
・kenzさん
・水瀬ケンイチさん
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
・ゆうきさん
・こんぶさん
・わたし (Masami)
某こうきう中華料理店でのオフ会だったのですが、息子から「けんずさんくるの?けんずさんくるのになんでサイゼリヤじゃないの?」と質問攻めにされました。息子にとってkenzさん=サイゼリヤらしいです。(笑)
いつものとおり、投資関連のお話のあと、その他の話のメモを書きます。
今回、水瀬さん著作の「お金は寝かせて増やしなさい」にサインをいただきました。
ありがとうございました!
2.
【投資関連】
・株価下がっている今、どう??
今年7月のインデックス投資ナイトに登壇したゆうきさんに「今の株価どうですか?楽しいですか?」とお聞きしたら、「楽しい」とのお答え。(笑)
深刻にならずに楽しめるっていいですね。
株価が下がると、電車の人身事故が増える説もありますが…身の破滅を招くほど投資することはイカンよね、と思いました。(無リスク資産・リスク資産は分けること)
・つみたてNISA、NISAの口座(金融機関)を変更するのは年単位
「セゾン投信で始めたけれど、次々と安い信託報酬の投信があるのでそちらに積立を変更したい」とのことでしたが、確かNISA口座は年単位でしか金融機関を変更できず、すでに来年から変更するには締切が過ぎているはず…
いろいろありますが、知っておくことは大切ですね。
(訂正) 年の途中でも9月末までなら金融機関の変更は可能でした。ただし、年ごとなので、2019年分として買付してしまったら2019年からの変更はできません。
参考記事です。
つみたてNISAをSBI証券から楽天証券に変更するための手順と期限 | つみたて次郎の投資日記
個人的にSBI証券派なのですが、ここがわかりやすかったので。
・金融機関口座の断捨離
「ネット証券2社だけにした。以前はこの投信を買付するには金融機関はここしかないというのがあった。今はたいていの投信がネット証券で買付できる」
「売却すると利確(利益確定)となり課税されるのが嫌」でも、移管する方法もあるよ、とのこと。課税よりも手数料(1000円くらい?)の方が安い。
・マネー誌の編集は結局個別株投資がメイン?
マネー誌などにたびたび登場するkenzさんは編集さんへ「基準価格を掲載しても意味がない」と言い続けているが変わらないとのこと。
今は雑誌やムックよりもネットで日々更新される新しい情報のほうがよい。雑誌は参考、とっかかりにして、ネットで最新情報を補足するとよいかも。
・インデックス投資家は連帯感がある
個別株投資をしているとどうしても他人を出し抜いて儲けようという心理がある。集まりがあってそこで発言されたことが本音とは限らない。
それに対して、インデックス投資は他人と比べることがない。長期的に見て右肩上がりをみんなで願う連帯感がある。
・投資ブロガーは趣味の人と収益を目的としている人がいる
オススメ記事を書いている人が必ずしもその商品をバイ&ホールドしているとは限らない。
「まさかあの人が後出しであんなことを言うなんて…それはないんじゃないの?」
・ファラリスの雄牛
投信ついったらー流行語大賞で受賞していないのにいきなり殿堂入り!という輝かしい言葉を拝聴しました。詳しくはkenzさんのブログ記事をご参照ください。
ちなみに、今年の投信ついったらー流行語大賞は、投票期間:現在~12月24日(月)23:59 着信分までとのことです。あと1日ほどしかありませんが、れっつ投票♪
含める:株や債券と異なる値動きをするから。大した割合はない(数%程度)
含めない:株式の投信を購入していればその中に不動産会社も含まれ、大手の優良物件は不動産会社自身が運用(運営)している。
・全資産のうち数割のみリスク資産に投資していないから株価下落でも全然恐怖感がない
すばらしいです!
一時的に凹むのは-20%、もしかしたら-50%超もありうるとのことですが、基本的に長期的には右肩上がりになるのが資本主義社会と信じていてよいのですよね。
そのための無リスク資産を持っておくことは大事です。
・こんたんご?ばっくわーでーしょん?
私は用事があって早めにおいとましたのですが、帰ったあとにコモディティ投信の話になったそうです。
「コンタンゴ=先物を長期保有していると減価していく傾向がある」φ(.. )
ググるとkenzさんのブログが出てくるとのことで、貼っておきます。
【その他】
・老眼、体調不良、激務、体型の変化…etc
大人の集まりなので、「最近文字が読みづらい」「激務によるストレスで身体に変調があらわれた」「体調管理大事」「子育てメインの生活で趣味の山登りはお休み中」などの話題も出ました。
・つみたてじーさん、つみたてばーさん、つみたてねーさん
「NISA」が「にーさん」に聞こえたらしく、息子が「つみたてねーさん、なんでいないの?」と不思議がっていました。
積立しているのはにーさんもねーさんもいるのだよ。
(我が家の教育方針では「年上の男性は親戚を除いてすべて『おにいさん』、女性は『おねえさん』」となっております)
・今回 "は特に" お会計びっくり価格!
安定の「こうきう中華」に加え、魔法の割引券を使って「え?いいの?」というお会計でした。
前回(2018/8)参加時の記事はこちら。
※本記事は、投資のリターン等の保証をするものではありません。投資はご自身にて判断してください。