インデックス投資オフ会 ムサコ会 へ参加(2017年7月)
インデックス投資家オフ会であるムサコ会へ3回目の参加です。
主催のいつも軽やかなおぱるさん、こうきうイタリアン好きkenzさん、参加者のみなさま、ありがとうございました!
★おしながき★
1.【参加者のみなさま】
2.オフ会の話題
【投資関連】,【その他】
1.
【参加者のみなさま】
・おぱるさん
インデックス投資女子 Around40 Happy Life
・kenzさん
インデックス投資オフ会「ムサコ会」に参加
・NightWalkerさん
NightWalker's Investment Blog
・スバルさん
ムサコ会に参加しました!
・けいのすけさん
開店休業 インデックス投資Way
・月間k2mtさん
・nekoroさん
・わたし (Masami)
大きく2グループに分かれてお話をしました。
所用があり遅刻での参加なので、ここに記載した話題はオフ会の一部です。
2.
【投資関連】
・iDeCoの話をしていた?
・投資歴が長いと必ずマイナス時期(リーマンショック等)に遭遇する。
「証券サイトへログインせずに乗り切りました!」←なるほど!
・個人年金保険の予定利率が今よりも高く良い時期のものなら、定期預金(ほぼ無リスク資産?)として持っていると良いのでは。←目から鱗!
※現時点で個人年金保険に加入するメリットはない
<NISA>
・積立NISAと従来のNISA、移行する?キープする?どっちが良いか?
各人、各家庭の投資可能額や人生のステージによって変わるのでは。
そもそも、大人120万円、ジュニアNISA80万円の満額枠を使いきれる家庭はあまりないのでは?
・金融庁の中の人もサラリーマン
一存では決められない。中の人も市井の人。お子様がいたり、日々生活している。
個人投資家や投資ブロガーの意見を取り入れようとしている。
みんなで声をあげよう。
・ジュニアNISAの引き出し制限はメリットでもありデメリット
資産形成にはその商品の自由度も考慮すると良い。
⇒「ジュニアNISA枠になるべく優先して積立」と考えていたが、通常NISA枠と半々にするなど割合を決めて運用しても良いかも。
子の中学や高校入学時等にまとまった金額が必要になることもある。
【その他】
・仙人の髭、見られず
次回に期待。
・"ほったらかし" に反応する息子(6)
※先日、甲府の「ほったらかし温泉」へ行きました。また行きたい。
・お会計びっくり価格!
アルコール類飲む人が少な目だったから?
・リタイアもセミリタイアも、現役でも趣味大事!
仕事以外の世界を持とう。
そういえば、今回は投資以外の話題が少なかったような。
"インデックス投資家オフ会" ですしね!