2018年11月のアセットアロケーション
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA)の11月末時点の資産配分です。
私
<先進国株式>VTの先進国部分,VYM,BTI, iFree S&P500,DC先進国,eMaxisSlim先進国
<日本株式>VTの日本部分, DC日本, 三井住友つみたてNISA日本株インデックス, ひふみプラス, 個別株
<新興国株式>VTの新興国部分, SBI新興国,eMaxisSlim新興国
息子
<先進国株式>VTの先進国部分, VTI, ニッセイ外国株式, たわら先進国,eMaxisSlim先進国
<日本株式>VTの日本部分, ひふみプラス
主に、インデックス投信で、一部の株式は優待または配当狙いです。債券は日本国債です。
少額の積立以外は買付をしていませんので、9,10月と大きくは変わっていません。10月の下落が少し落ち着いてきたため、割合変動が若干ありました。
12月はもう少し買付する予定です。「株式の内訳比率はそのままでやや先進国多め」を考えています。