2019年10月のアセットアロケーション
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA)の10月末時点の資産配分です。
息子のジュニアNISA口座では、Tポイントでの買付ができないため、特定口座にてごく少額でSBI・バンガード・S&P500を買付しました。(下記の円グラフには反映していません)
私
<先進国株式>VTの先進国部分,VYM,BTI, PM, iFree S&P500,DC先進国,eMaxisSlim先進国, ニッセイ外国株式
<日本株式>VTの日本部分, DC日本, 三井住友つみたてNISA日本株インデックス, ひふみプラス, 個別株(3社)
<新興国株式>VTの新興国部分, SBI新興国,eMaxisSlim新興国
息子
<先進国株式>VTの先進国部分, VTI, ニッセイ外国株式, たわら先進国,eMaxisSlim先進国,eMaxisSlim S&P500
<日本株式>VTの日本部分, ひふみプラス
主に、インデックス投信で、一部の株式は優待または配当狙いです。今月は月の理想どおりの積立ができました。
相場が好調のようで、「手仕舞いした」という方もいるようです。相場を読む芸当はできないので、淡々とできる範囲で積立てゆきます。