2019年5月のアセットアロケーション
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA)の5月末時点の資産配分です。
私
<先進国株式>VTの先進国部分,VYM,BTI, iFree S&P500,DC先進国,eMaxisSlim先進国, ニッセイ外国株式
<日本株式>VTの日本部分, DC日本, 三井住友つみたてNISA日本株インデックス, ひふみプラス, 個別株
<新興国株式>VTの新興国部分, SBI新興国,eMaxisSlim新興国
息子
<先進国株式>VTの先進国部分, VTI, ニッセイ外国株式, たわら先進国,eMaxisSlim先進国,eMaxisSlim S&P500
<日本株式>VTの日本部分, ひふみプラス
主に、インデックス投信で、一部の株式は優待または配当狙いです。債券は日本国債です。
今月はガクっと含み益が減りました。米中貿易摩擦の影響でしょうか。そういうときもあります。それでも先月までと同様、それぞれの評価額の割合はほとんど変わりませんでした。5月の買付も4月と同じくほんの少額でした。今後も少額の買付だとしても積立を継続していくつもりです。