【FOY2019表彰式 その2】プレゼンターの経緯(立候補~当日)
投資ブロガーが選ぶ Fund Of the Year 2019 のプレゼンターは、厳正な抽選で選ばれます。(くは72さんはFOY2018表彰式から2年連続でプレゼンターをつとめた強運をお持ちです!)
私は1月18日にプレゼンターとしておつとめしてきました。その経緯を記載します。
1.公式ページ 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019で11月に投票する際、まず「プレゼンター希望」にチェックして立候補します。(多くの方がその項目をご存じないようです…)
2.12月中旬ころに「プレゼンター」の打診メールが来ます。
厳正なる抽選により選ばれます。(2019年の立候補者は5名より多かったそうです)
ここで受諾するといくつか簡単な確認事項の連絡・やりとりがあります。
FOY表彰式のチケット購入有無は問われません。
また、檀上には上がりますがFOY公式カメラマン撮影の写真における顔出しNGの希望を出すことが可能です。(公式カメラマン以外の方は最後のフォトセッション以外の撮影すべて禁止です)
公式カメラマン撮影の写真はFacebook等にUPされます。
3.表彰式当日までに、1分以内で自己紹介する内容を考えておきます。
即興でできる方は準備不要です。
4.表彰式当日、会場へ早めに到着しリハーサルを実施します。
運営スタッフの方々が緊張をほぐしてくれます。
表彰式当日まで、自分がどの順位を発表するかはわかりません。当日割り当てらます。(あみだくじで決めるそうです)
また、実際に本番で封筒を開けるまで、自分がどのファンドを発表するかもわかりません。(リハーサルでも伏せられています)
5.表彰式の第三部で6位まで発表されたあと檀上にあがり自己紹介をします。
このとき、各自のブログのスクリーンショットがステージのスクリーンに映されます。
ファンドの運用会社では、どんな人がファンドを購入しているかを知ることはありません。そのため、一般の投資ブロガーがプレゼンターをつとめることを運用会社では歓迎しているそうです。
くは72さんもご自身のブログでこうおっしゃっています。
・プレゼンターお疲れ様でした
2年連続のプレゼンターとなったことに触れていただいた方が多かったです.司会の人が発表するより,実際に投票したブロガー自ら発表するスタイルは投信ブロガーが選ぶFOY2018からはじましました.結構好評だったようで,やってみた自分でも緊張はするもののやってよかったと思っていました.他方で顔出しNGなブロガーが多い中,「プレゼンターが5人集まらなかったら・・・」と思い昨年に続き立候補しました.結果としては5人以上の立候補があったそうで,完全に公平に抽選を行い,選出したそうです.
私は、つい、勢いで「プレゼンターをやってみたい」にチェックをつけてしまい、プレゼンターをやることになりました。
当日、あとから聞いたお話ですが、投資信託の運用会社さん側で歓迎されていることと知って、やってよかったと思いました。
撮影禁止とはいえ、顔は出すしますので、みなさんそれぞれのお考えはあると思いますが、プレゼンターへの立候補をしてみようかな、と思った方の参考になれば幸いです。