SBIブロガー交流会に参加しました
SBIアセットマネジメントで初めての開催となるブロガー交流会に参加しました。
12/17からTwitterで募集されていたものです。
投資ブロガーの皆様から開催希望のありましたブロガー交流会を実施致します!初めての開催で、至らない点もあるかもしれませんが、皆様の応募をお待ちしております!
— SBIアセットマネジメント株式会社 (@SBI_AM) 2019年12月17日
日時:2020年1月24日(金)
場所:泉ガーデンタワーSBIホールディングス22階会議室
詳細:https://t.co/HnXbY9r8DO
参加ブロガーははじめましての方もいらっしゃいましたが、先日の投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019表彰式・懇親会でお会いした方、何度もお会いした方もいらっしゃいました。
私(Masami)は息子連れでの参加を打診して快諾いただき、息子とともに参加しました。
息子の座席も用意されていました…!(ありがとうございます!)
「軽食を用意」とのことでしたが、豪華なカツサンドでした。
美味しくいただきました♪
ちなみに、息子にはバンガードのフリースブランケットをいただきました。(ありがとうございます!)
SBIの"雪だるま"シリーズのイラスト付鏡も!
このイラストは、"スノーボール"です。だんだんと増えてゆく様子を英語でそうたとえるそうですが、日本語に訳すと"雪だるま"となるため、当初デザイナーさんへイラストを依頼したときは本当の"雪だるま"の案があがってきたとの裏話も聞きました。
ブロガー交流会は、都会の駅直結のこれぞオフィスビル!といったビル内の会議室での開催でした。
【プログラム】
• 米国投資環境とSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドのご案内(40分)
• バンガード社紹介並びにバンガード社の投資哲学について(20分)
• 質疑応答並びに意見交換会(30分)
募集告知時と同じプログラムで交流会はすすんでゆきました。
詳細は、すでにブログ記事にされている水瀬ケンイチさん、青井ノボルさんの記事でどうぞ!(丸投げ)
第一部はSBIアセットマネジメントの社長からのとても熱のこもったプレゼンで、ご自身の簡単な自己紹介から、現在の世界の経済状況、SBIバンガードS&P500にかける熱い思い、いち投資家としてのベストな方法論まで語っていただきました。
スペシャリストに「ドルコスト平均法」「相場は読めない(過去を振り返ることしかできない)」「へこむこともあるが長期的には上昇してゆく」と言われると自分がやっていることは間違っていなかったのだととても安心できます。
第二部は、昨年のインデックス投資ナイトでも触れられたバンガードの投資哲学について。何度聞いても、また、郊外の大学キャンパスのような本社の写真などを何度見てもいいものです。
ファンドの運用で得た利益を、通常は株式会社では株主(≠ファンドに投資する投資家)に還元するが、バンガードは投資家へ「信託報酬の引き下げ」で還元するとの説明もありました。図で説明いただくと説得力がありました。
第三部は、事前募集していた質問を分野別にまとめて、ひとつひとつご回答いただきました。
SBIバンガードS&P500以外も可能性は全くないどころかむしろ投資家からの支持を得られる良い商品をつくりたい、と考えているとのことでした。
・SBIでも他社と同水準あるいはそれ以上にコスト低減に取り組みをしている
・当然信託報酬以外の隠れコストも低くしている
・SBIバンガードS&P500の運用報告書が9月に出るのでそれを見てほしい
・トラッキングエラーは現金比率を管理し極小化できるよう最大限努力している
・VOOを直接購入する(マニュアル車)/SBIバンガードS&P500を購入する(オートマ車)
SBIバンガードS&P500はほったらかしに向いている
質疑応答の中で、バンガードの方から、ETFと個別株の値動きの説明があり、ETFはかなり管理されている(管理できる)仕組みとのことでした。
また、雪だるまシリーズに関しての質疑応答もありました。雪だるまシリーズは信託報酬がゼロのチャールズシュワブのETFを含んでいると聞いてから興味を持っています。
(VTなどと違って、アメリカの証券会社口座がないとチャールズシュワブのETFは購入できません)
米国株投資で有名なたぱぞうさんが以前SBI雪だるまシリーズについて解説されています。
現時点では、SBI証券で付与されるTポイントがジュニアNISA口座での買付に利用できず、特定口座でしか利用できない息子名義の口座でSBIバンガードS&P500を毎月買付しています。純資産残高も順調に増えていますし、今後に期待したいです。
【2020/1/26追記】
NightWalkerさんも参加記事をUPされていました。
【2020/1/27追記】
ザリガニさんの記事です。
【2020/1/29追記】
garboflashさん
パーサモウニアスさん
かえるさん
【2020/2/3追記】
安房さん
【2020/2/8追記】
むぎさん