EneKeyを申込しました
ENEOSで給油に使えるキーホルダー型の支払いツール「EneKey」を申込しました。
Tカードはモバイルカードしか持っていなかったのですが、同時にENEOS Tカードを即時発行してTポイント利用の紐付けできたので、給油用のTカードとして利用することにしました。(EneKey利用での給油時に貯める・使う どちらも可能)
長いこと、給油はnanacoカードへのクレジットチャージにて支払いしていたのですが、nanacoカードへのクレジットチャージが利用できなくなったことに伴い、nanacoカードとお別れすることにしました。
(従来からチャージするクレジットカードを継続利用する分には利用可能なようです)
nanacoカードのクレジットチャージを利用して、現金を持ち歩かずに税金等の公共料金支払いができるので重宝していたのですが…
次回からは、ゆうちょ銀行ATMのあるファミリーマートで支払うことになりそうです。(あおぞら銀行の口座から引き出して、店内レジで支払う)
EneKeyの詳細はこちらをご参照ください。
(今後、ガソリンスタンド業界の再編などに伴い、過去のスピードパスのようにサービスが廃止される可能性もゼロではありません…)
事前申込をしてから、ENEOSのセルフスタンドへ行き、EneKeyとTカードを即時発行していただきました。10分とかからずできました。
(手続きには運転免許証と紐付けするクレジットカードが必要です)
三井住友カード ナンバーレス(NL)を紐付けしました。
クレジットカード変更もスタンドですぐに(数分程度)できるとのことです。
EneKeyはバイクの給油時に便利そうです。(いちいちグローブを外して財布を出すなどの手間がない)
規約をざっと確認したところ、紐付けするクレジットカードを別にすることで、複数のEneKeyを持つことは可能とのこと。車もバイクも普段よく使う、あるいはご家族でそれぞれの車を使う場合には、複数あっても良いですね。(おそらく本人のカードで1つ、家族カードで1つと、それぞれ作成も可能と思われます。詳しくはご自身でご確認ください)
なお、EneKeyでの給油はリッターあたり1円引です。(各SSでの値引きと併用可)
200円(税抜)利用でTポイントが1Pつきます。
2021/9/1追記
こちらのENEOS Tカードの情報登録をしたところ、モバイルTカードのポイント数含めた情報が引き継がれポイントが合算されました。
このTカードのポイントとSBI証券等で主に利用しているモバイルTカードとの合算はできませんので、給油のみで利用予定です。