年間支出2019年実績
2019年支出をまとめました。
昨年は、アクシデントによる人生初の手術&入院があり、想定外の支出がありました。
支出全体に占める割合(多い順)
1.住居(ローン、マンション管理費、固定資産税) 32.2%
2.車両(車・バイク、駐車場、税金、修理・車検等) 11.9%
3.教育(息子分:習い事、学校引落、学用品、ファミサポ等) 9.4%
4.食費 9.0%
5.娯楽・交際(旅行・高速道路代等、プレゼント等) 8.3%
6.医療(保険補てん分含まず★) 6.8%
7.外食 5.8%
8.衣類 3.1%
9.保険(給与天引含まず、個人年金のみ) 2.9%
11.ガソリン代 2.0%
12.光熱費(電気、ガス、水道) 2.0%
13.日用品 1.7%
14.交通費(電車) 0.8%
15.美容 0.5%
16.書籍 0.5%
17.ペット 0.4%
★医療費の保険金は、オプションの損害賠償保険目当てで加入していたエコノミータイプの掛捨保険から受け取りました。概算ですが、これまで支払った保険料がほぼ保険金として戻ってきました。(基本的には貯蓄で備えてもよいのではとの認識が強くなりました)
うち、当初予算を超えた項目は超過順に下記のとおり。
1.美容 183.8% …カラー(髪染め)を始めたのが予算外。
2.医療 146.1% …怪我による手術&入院、退院後の通院・リハビリ。
3.衣類 133.1% …以前服を買わずに1年過ごしたあとの反動。(反省)
4.日用品 117.9% …予算絞り過ぎ。
5.住居 101.7% …年後半に少々繰上返済。
当初予算を大幅に下回った項目は、ガソリン代(48.2%)でした。
怪我の影響で車も運転できない期間があったことと、バイクもほとんど乗っていないことがその理由です。
2019年は初めて夏に1ヶ月ほどエアコンつけっぱなしで過ごしましたが、それでも光熱費は予算内で済みました。
まとめ方法は違いますが、過去実績はこちら。