ファンドオブザイヤー2018表彰式&懇親会に参加
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018」の発表会と懇親会へ初めて参加しました。
Fund of the Year 2018 速報のブログ記事はこちらです。
※このほかにも続々とUPされています。
1.表彰式
【遅刻かも】
開場時間がわからず、開演少し前に到着予定の電車に乗ったはずが、車両トラブルと踏切安全確認の影響であわや遅刻かという状況でした。焦っても慌てても自身ではどうにもならないので運転再開を待つばかりでしたが、なんとか表彰式の開演前に会場へ到着し着席できてよかったです。
【過去最大の投票者数】
有効投票数は過去最大の241票!
毎年増え続けて盛り上がりを見せ、運用会社さんも注目する手作りイベントに参加できて感慨深かったです。投票自体は250だったそうで無効になった理由が気になります。投票したものの、ブログ記事がエントリーされていなかったのかそれとも別の理由か…
【アンケート結果発表】
事前に募集していたリーマンショックに関するアンケート結果発表が、まだ投資歴の浅い自分には興味深かったです。
未来の予想は無理ですが、リーマンショック級の急落はほぼ来ると思っていて間違いなさそうです。無リスク資産の重要性をひしひしと感じました。
檀上のrennyさん、セロンさんの対談形式でわかりやすく親しみやすく進んでいました。
実際どのくらい投資してある時点でどのくらい損失(マイナス)を被り、その回復までどのくらい期間を要したかを示したグラフもありました。実際に投資した人の実例でそのときの実感も含めて体験談を聞けるのは貴重です。
セロンさんは当時就職活動中で合同就職説明会会場の企業ブースにかなりの空きが目立ったと写真とともにお話されており、それがきっかけで投資を始めたとのこと。
投資への入り口はひとそれぞれですが、世代や投資歴が違ってもこうして体験談や経験を共有してゆける投資信託のイベントと感じました。(夏のインデックス投資ナイトと同様)
【熱いコメント紹介】
竹川美奈子さんとカン・チュンドさんの対話形式夫婦漫才で、各投資信託に寄せられた熱いコメントを読み上げて紹介していました。コメントが熱く長すぎて時間が押していましたが仕方ないですね。
投信へのコメントとは別に、そのコメントを寄せたブロガーさん個人へのコメントもあり、少し事情を知っていたので楽しめました。
個人的に興味はあったもののまだ投資(買付)していない投資信託への願いを込めたコメントを聞いたり、全く知らなかったが良さそうな投資信託を知ることができました。
【結果発表】
途中、発表資料の誤りの修正があり開場にどよめきが…
もちろん当然確認をしたうえでの本番だったと思うのですが、何故かこうしたことは起きてしまうものですね…運営委員(ボランティア!)のみなさま、お疲れさまです。
20位から11位までは一気に発表されました。
その後10位から6位までひとつずつ投資信託が発表されてゆきました。
昨年1位だった楽天VTが9位だったことは会場のひとはもちろんおそらく楽天投信投資顧問の方も驚愕していたのではないかと感じました。「楽天VTは自信を持っておすすめする投信」だそうなので、今後の動きに注目です。
5位から1位までは、立候補した投信ブロガーさんの中から抽選で選ばれた5名が発表する趣向でした。しかも、5名は封筒をあけて中を見るまで自分が発表する投資信託を知りません。檀上だけでも緊張するでしょうに、さらにそのドキドキ感を盛るとは運営委員の方も粋酷な計らいをしたものです。
投信ブロガーさんが発表後、賞状を、その投信に寄せられたコメントをすべて記した色紙とともに投資会社の代表の方へ贈呈しました。3位からはトロフィーとともに。1位のトロフィーは遠目から見ても大きいと思いましたが実際「重い」とのことです。
この投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2018を明確なターゲットとし、満を持して登場したeMAXIS Slimオールカントリーが初登場3位となり、根強いファンからの支持を集めて上位入賞常連のニッセイ外国株式インデックスファンドが昨年と同じく惜しくも2位、相次ぐ信託報酬引き下げを行ったeMAXIS Slim先進国株式インデックスが1位という結果でした。
投資会社さんからのコメントも思いあふれるもので、今後に期待が持てます。
特に、ニッセイでは「監査法人の報酬引き下げで信託報酬とは別の見えないコストを下げてゆく」 とのコメントもあり、会場では「おお~」というどよめきがおきました。
三菱UFJ国際投信では、「主に窓口がネット証券だからこそ、ブロガーの声をはじめとした口コミは収集し投信に反映させてゆく」とのこと。嬉しいですね。
私が投票した投信2つははどちらも10位以内に入っていました。
自分が選んだ投信がほかの投信ブロガーさんの支持も集めているのは安心できます。
2.懇親会
懇親会は表彰式会場の大井町から品川へ移動します。
途中品川駅構内でステキなピアノ演奏があり…またしても会場入りがギリギリになってしまいました。たぶん素人の方だと思うのですが、みなさんお上手!
【名刺交換&ごあいさつ】
今回、初めて名刺をつくって行きました。いままでずっといただくばかりだったのですが、名刺交換デビューです。ブログももうちょっと書かないとね
たくさんの方と名刺交換できました。以前、名刺をいただいたのみの方へもお渡しできてよかったです。
いろいろお話できてよかったです。お話いただいた方、お声掛けいただいた方、ありがとうございました!
【記念撮影】
自撮り棒を持った素敵女子アキウマレさんが会場内をまんべんなく巡り、記念撮影大会を開催されていました。この企画を思いつき実行するところに心底惚れました。かっこいい…
【握手会】
懇親会実行委員長テリーさんとの握手会は大変な人気と事前に聞いていました。7月のインデックス投資ナイトでもお会いしていたのでお顔は存じ上げており、すぐに見つけて握手していただきました!やったー!
※この握手については実行委員の間でいろいろあったようです…
【失態】
楽天投信の方とお話ししたのですが、「VT(本家)買ってます!」と宣言してしまいました…後から楽天投信の方と気が付きました。表彰式でもお見かけしたはずなのに…私のバカ…
「楽天VTもお願いします」とのことでしたので、楽天経済圏にいる方は買わない手はないですね!
(個人的に楽天では以前楽天カードで嫌な思いをしたのでもやっとする部分があります)
【総括】
投資のことを、中でも地味なインデックス投資を中心とした投資信託に関するイベントに参加して楽しい時間を過ごせました。
普段はTwitterだけでの会話だった方とも実際にお会いしてお話することができ、リアルもいいものだなあと思いました。
このイベントのためにわざわざいらっしゃる方も多くいて、みなさんが指折り数えて楽しみにするすごいイベントがボランティアで運営されていることに驚くとともに、今後も盛り上がって欲しいですし、それに自分が少しでも関われて(関わったと思いたい)良かったです。