一陽来復/一陽来福守を祀る
金運にご利益のある寺社を探して(ぐぐって)いたところ、不思議な形のお守りを祀る(壁などに貼る)『一陽来復』お守りの存在を知った。
お隣の法生寺には同様のお守り『一陽来福』(復ではなく福)があるらしい。
・授与される期間は冬至から節分まで。
・毎年の恵方に向けて冬至、大晦日、節分の夜12時に祀る(貼る)
このことを知ったときは既に年が明けていたので、チャンスは節分のみ。
いただいてきて、貼る準備をした。
法生寺の説明には「厚紙に貼るといい」とあったので、厚紙に縦に並べて貼った。
厚紙とお守りは両面テープで。
厚紙の裏にはコマンドタブ。
3M 両面テープ コマンド タブはがせる両面粘着 24枚 SSサイズ CM3PSS
これが穴八幡宮の説明紙。
お守りの授与の際、お守りを包んでそのまま渡される。
こちらは、法生寺の説明紙。
強い口調が感じられる穴八幡宮とはうってかわって優しく諭すような文。
祀ったところ。
一年間、よろしくお願いします。