【日記】トイレ詰まり事件⇒解消
トイレを詰まらせてしまいました。
原因は、トイレットペーパーを一度に流し過ぎたためです。片付けた吐しゃ物とともにトイレへは流さずゴミとして出すべきでした。←反省
あふれそうになる前にバケツ等ですくい出しました。ためしに少量の水を入れても水位があがるだけなので、詰まったと判断しました。
夜中のため、それ以上の対処は断念し、朝を待ちました。
Google検索ですぐに出てくるページですが、参考にしたページです。
このブログ記事のアイキャッチ画像は普通のラバーカップですが、今回、上記記事の中で紹介されていた動画で使用していた「真空式パイプクリーナー」を使いました。
もしかしたらラバーカップでも詰まりは解消したかもしれませんが、仮にそれで詰まりが解消できなかったら嫌なので、はじめから強力そうな道具を買いました。ホームセンターで2000円弱でした。各種掃除用具の棚に陳列されていました。
1回目の吸引では、詰まりがすべて取り切れておらず、またあふれそうになりました。(この段階ではレバーは使いません。バケツなどに溜めた水を少量流して様子を見ます)トイレットペーパーなどの固形に近いものはなるべくすくいとりました。次で駄目なら業者さんを呼んで最悪はトイレ全交換(数万円~)かと覚悟しました。なんとか直って欲しいと念じながら2回目の吸引を行ったあと、再度固形物を取り除き、少量の水を足してゆくと奥へ流れる音がしました。詰まりは解消したと確信しました。(良かった!)
素人考えですが、奥が詰まりやすくなっていた可能性もあります。
詰まり解消後、オキシクリーンとお酢を入れ、50℃くらいのお湯になるよう熱めのお湯を注ぎ、しばらく放置してから流しました。
住んでいるマンションでは、年2回、排水管清掃があります。ただし、トイレは対象外です。気休め程度でしょうが、今後は少なくとも同じくらいの頻度でトイレのオキシクリーン洗浄もしようと思いました。
【追記】
排水管洗浄には「ピーピースルー」という薬剤がおすすめとコメントをいただきました。
※特にトイレ用は "劇薬" でもあるそうなので、使用の際は十分ご注意ください。