税金をクレジットカード払いにする方法(nanacoカード)
今年から固定資産税などの税金を手数料無料でクレジットカード払いにした。
以下、手順。
最短でも2週間近くかかる。入会手数料(300円)を負担しても良ければ、セブンイレブン店頭でも発行できる。
1.nanacoの入会手数料が無料になるハッピーデー(8,18,28日)にイトーヨーカドーでnanacoカードをつくる。
(1000円のチャージが必要)
2.10日間待つ
3.クレジットカードの事前登録をする
クレジットカードの事前登録|クレジットチャージ|電子マネー nanaco 【公式サイト】
※登録できるクレジットカードは限られ、また、本人認証サービスの登録済であることが条件。
4.クレジットカードでnanacoにチャージし、セブンイレブンのレジまたはセブン銀行ATMで残高確認する
チャージ金額のお申し込み・お受け取り|クレジットチャージ|電子マネー nanaco 【公式サイト】
※チャージ上限額は50,000円、1回のチャージ金額は5,000円以上30,000円(モバイルアプリは29,000円)まで。
5.セブンイレブンのレジでバーコードが印字された払込票を提示して「nanacoの支払いでお願いします」と言い、レジでnanacoをタッチ
我が家は1回の支払いが50,000円を超えることはないが、超える場合はどうしたら良いのだろう。