インデックス投資オフ会 ムサコ会 へ参加(2017年11月)
インデックス投資家オフ会であるムサコ会へ5回目の参加です。
主催のおぱるさん、kenzさん、参加者のみなさま、ありがとうございました!
★おしながき★
1.【参加者のみなさま】
2.オフ会の話題
【投資関連】,【その他】
1.
【参加者のみなさま】
・おぱるさん(今回体調不良でお会いできず残念…)
インデックス投資女子 Around40 Happy Life
・kenzさん(主催)
・水瀬ケンイチさん
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
・スバルさん
・ちーにさん
・tacaciさん
・アンさん
Tweets with replies by アン (@NtM5UjeFYz0tZoM) | Twitter
・わたし (Masami)
大きく2グループに分かれてお話をしました。
2.
【投資関連】
今回は主に初参加のアンさんへのkenzさん集中講義を横で聞いていました。
(とても勉強になりました!)
・ゼロサム、プラスサム
ゼロサム (ex.FX、ビットコイン):総量は変わらない。儲ける人の裏には大損をしている人もいる。
プラスサム:経済成長に預かる。やり方を間違えなければ負けにくいお金の増やし方。
Google先生にゼロサムのことを聞いたらわかりやすい(と思われる)ブログがありました。
・分配金のカラクリ
毎月分配金の投資信託は自身の身を削って分配金を出している。(つまり、それに投資しているのは損失を出していること) 分配金には課税されるし、いいことは全くない。
・売買の繰り返しは証券会社などが喜ぶだけ
売買には手数料がかかる。証券会社も商売。手数料を限りなく払わずに投資するのは確実なリターンを生む。
・短期的な株式売買(デイトレーダーなど)
うまくやれば儲かるケースもある。四六時中値動きを気にすることが苦にならない人には向いているかもしれない。ただし、主に給与収入を得る我々は、目先の利益ではなく、まずその仕事をして地に足をつけることが大事。だから、デイトレーダーなどではなくほったらかし投資をしている。
・ポートフォリオはDCやNISAも含めた全体で考える
企業型DCならマッチング拠出をすれば所得税減額となる。
信託報酬の低い投信を買付することと同様、確実にリターンにプラスとなる行動が大事。
・資産配分(何に投資する?投信は何選ぶ?)
バランスファンドでも信託報酬の低い株式、REIT、債券、でもお好みで。考え方はひとそれぞれ。
世界全体の経済規模を目安にする人もいれば独自の割合でポートフォリオをつくる人もいる。
例えると…
バランスファンド≒幕の内弁当
資産配分≒お好みでつくる弁当
・ETF買付する投信はイマイチ
楽天VT関連で出てきた話。
楽天VTの信託報酬は昨今の信託報酬競争激化の中ではあまり魅力を感じない、ETFを買付する投信はこれまでもあったが、配当金込みのはずが成績が振るわない印象。
ドル円の両替が面倒、買付金額が定額がいいという人には向いているかも。
【その他】
・水瀬ケンイチさん初の単著がもうすぐ発売!
購入者特典として、ボツ原稿が読めるそうです。
漫画部分もお話を聞く限りではとてもいい出来のようです。
別テーブルでちゃんとお話お聞きできず残念…
水瀬さんは、この本の原稿を平日は仕事をしつつ土日でずっと執筆したとのこと。
地に足をつけておくことは大事だということですね。
ちなみに、出版記念パーティーも催されます。
・インデックス投資ナイトには美男美女が多いらしい
目の保養も兼ねて次回こそは参加したい!
・今回 "も " またお会計びっくり価格!
さすがの「こうきうイタリアン」!すてき!!
ただし、赤坂見附店はキッズメニューがなくて息子(6)がご機嫌ナナメでした。
そのため途中離脱…無念…
前回(2017/10)参加時の記事はこちら。
※本記事は、投資のリターン等の保証をするものではありません。投資はご自身にて判断してください。