2019年11月のアセットアロケーション
私(企業型DC+NISA)と息子(ジュニアNISA+特定口座)の11月末時点の資産配分です。
今月より、ごくごく少額の息子の特定口座も反映しました。(反映してもしなくても変わらないとは思いますが)
※写真は先日行ったほったらかし温泉の朝食です。ごはんが特に美味しかったです。
私
<先進国株式>VTの先進国部分,VYM,BTI, PM, iFree S&P500,DC先進国,eMaxisSlim先進国, ニッセイ外国株式
<日本株式>VTの日本部分, DC日本, 三井住友つみたてNISA日本株インデックス, ひふみプラス, 個別株(3社)
<新興国株式>VTの新興国部分, SBI新興国,eMaxisSlim新興国
息子
<先進国株式>VTの先進国部分, VTI, ニッセイ外国株式, たわら先進国,eMaxisSlim先進国,eMaxisSlim S&P500, SBI・VOO
<日本株式>VTの日本部分, ひふみプラス
主に、インデックス投信で、一部の株式は優待または配当狙いです。今月は米国ETFがだいぶ高値になっていましたが買付できる分だけ買付しました。また、臨時収入もあり、ほとんど投資資金としました。
今年もあと1ヶ月、今年のNISA口座の非課税投資枠(NISA 120万円、ジュニアNISA 80万円)満額の投資はできませんが、それになるべく近づけられるようにできればと考えています。