ほんのひとさじ

ゆるゆる過ごす日々と投資の記録

「君の名は。」 DVD 発売決定

君の名は。」 DVD 発売は2017年7月26日(水)に決定した。
もちろん買うつもりではあったけれど、超ロングヒットしていることもあり、まだ出ないかと思っていた。

プロモーション映像はこちら。(コメント入り発売告知映像)

www.kiminona.com


通販サイトやCDショップのほか紀伊國屋書店でも販売があり、"紀伊國屋書店限定『君の名は。』ブックカバー(PVC製・文庫サイズ)" がついてくるとのこと。

紀伊國屋書店 映像と小説で楽しむ『君の名は。』フェア 2017年5月10日(水)~

カバーに使われているこのシーンは実際には映画の中ではないけれど、プロモーションに使われていたとても好きな絵なので、紀伊國屋書店でDVDを買うかもしれない。

現在、家にあるHDD内蔵DVDレコーダーのDVDプレーヤー部分が壊れたまま放置しており、この機会にBlu-rayプレーヤーを購入予定。

貧血のはなし

前回献血(2017/3/1)から8週間経過したので、成分献血をしようと献血ルームへ行ったら、血色素量(Hb)の値が低くて献血できなかったうえ、貧血状態と言われた。全く自覚症状がなかったので、自分自身が驚いた。
3/1は献血できる基準の "12.5" 以上あった数値が、簡易測定で "9.2" だった。女性の場合、基準値が「11~16」なので、基準よりかなり低い値だ。これまで妊娠時くらいしかこんなに低くなったことがなかった。
急激に減少したのは何かの病気かもしれないと思い、病院(近所のかかりつけ内科)へ行った。「貧血」と言うと、まず子宮筋腫などがないか聞かれたが、年1回の子宮がん検診では異常は見られず、毎月の生理の出血量でも思い当たるふしはない。
その日は血液検査を行い、病院内の簡易測定でもやはり血色素量(Hb)の値は "9.4" だった。大腸がん検診もしてからの診断は、「鉄欠乏性貧血」。

貧血で急に倒れることが怖かったので、診断までの間は鉄分入りの乳飲料やドリンクを飲んだ。アルフェネオは、わりとすぐに効き目が感じられた。

鉄剤と同時に胃薬も処方されるところだったが、過去妊娠時に鉄剤を処方されたことがあり、胃よりも便秘が気になると胃薬ではなく整腸剤を処方してもらった。
(同じ病院に通い続けると、こうした希望が言いやすい。自分自身の身体の傾向や癖を知っておくとともに、はっきりと要望を伝えると良いと思う)

調剤薬局では胃に負担がかかるので、服用は「就寝前 1回」と書いてあるものの、夕食後に服用すると良いと言われた。1ヶ月(処方は30日間)後にまた病院へ来るように言われた。
ちょうど来月は甲状腺の件で検査と診察をする月(診察は年2回)なので、内分泌科の先生にも相談しようと思う。

◆おまけ
病名をググるときは、「 ガイドライン」を付記して検索すると、学会などの資料がすぐに見つかる。
(貧血なら「貧血 ガイドライン」で検索する)

DCの投資割合をまた変更

当初、国内株式:外国株式:新興国株式 を 5:4:1 にしていたが、コスト面から新興国株式を外し、超低コストで運用できる外国株式の比率を増やして 国内株式:外国株式 を 4:6 に先日変更した。

◆2017年4月末時点のDCアセットアロケーション
 国内株式 47.3%
 外国株式 44.3%
 新興国株式 8.4%

DCでは、預替(一旦売却して買付)はせず、バイ&ホールドで通している。

個人的に、今後数十年先の国内株式にはあまり期待していないことと、世界の時価総額で日本は10%程度であることに加え、加入DC制度で選択できる外国株式が一般の投資信託に比べて低コストであることから、外国株式100%の買付に変更した。
すぐにアセットアロケーションが変わるわけではないが、数年後に目指す割合になればいいと考えている。

<おまけ>
シミュレーションなので未来に対して何の保証もないのだが、現在の投資状況とアンケートによる投資判断によるDC運用結果に1.5倍以上の差が開いていた。
もちろん、現在の投資状況のままで推移したほうが金額は多い。

あくまでも試算なので、ここでアクティブ投資信託を選択したところで将来どうなるかは誰もわからないし、結果として良かったのか悪かったのかは、そのとき(未来)にならないとわからないのだ。

投信積立キャンペーン(4/30まで)にエントリー (SBI証券)

メイン証券口座として利用しているSBI証券で抽選で現金プレゼントのキャンペーンをやっていたことにギリギリ気づいて、対象となるよう投信積立設定を行った。
エントリーと言っても条件を満たせば自動的にエントリーされる。
今回もNISA(ジュニアNISAも!)対象。

SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)-オンライントレードで株式・投資信託・債券を-

 

前回の同様キャンペーンでは私も子も現金プレゼントいただきました。

わーい(*´▽`*)

 

キャンペーンに吊られてではあるものの、積立設定する動機になるのはいいよね。

対象ファンド一覧はこちら

ムサコ会に参加

インデックス投資初心者のつたない質問にも答えていただけるというオフ会に参加しました。
主催のおぱるさん、参加者のみなさま、ありがとうございました。

質問すると脊髄反射かと思うくらい即、答えが返ってきました。
知識も反応もすばらしい方々でした。

【参加者のみなさま】
・おぱるさん
 インデックス投資女子 Around40 Happy Life

 インデックス投資オフ会 第25回「ムサコ会」@渋谷

・kenzさん
 インデックス投資日記@川崎
・NightWalkerさん
 NightWalker's Investment Blog

 「ムサコ会」@渋谷に行くの巻

・ゆうきさん
 ホンネの資産運用セミナー(インデックス投資ブログ)
・riepo8さん
 @riepo8
・スミ デラックスさん
 株・FXで含み損を抱えた主婦・・コツコツ積立投資始めました
・わたし

オフ会での話題を、覚えている範囲で投資関連とそれ以外にわけて箇条書きします。
話すのに夢中で写真は撮り忘れ…文章のみでお届けします。
kenzさんの発言が多いのは、発言主がはっきりしているのがkenzさんだけだからです。(すみません)
あと、内容がおもしろくって。(←失礼)

【投資関連】
◆個別株で分散投資するなら30銘柄は必要。50銘柄あれば十分分散投資していると言える。
 ※ただし、日本だけだと十分とは言えない。(日本全体がダメになった場合のリスク分散ができない)

◆投資にいくら充てるか(無リスク資産としてどれだけ残すか)は人それぞれ。
・無リスク資産が「給与の3ヶ月分」で十分な人もいれば、某ゲイツ氏のように毎月億単位(?)の金額が手に入る人なら1ヶ月分もいらない。

アセットアロケーションも人それぞれ
新興国株式はいらないという人もいる。
・世界の時価総額の比率は、先進国 8:日本 1:新興国 1。この割合で投資するのもあり。
 (インデックス投資は "世界経済はゆるやかでも成長していく" ことを期待して投資する)
・先進国で "日本抜き" はあるが、"米国抜き" もある。
・バランスファンドも投資期間が長くなり投資関連の知識がついてくると自分のアセットアロケーションに合わず気に入らなくなる。

◆初心者向きといわれる「セゾン・バンガード」は、投資期間が長くなると新規買付しなくなる。
 (ほかにいい投信があるから?)

日本株インデックス投信
・日経225は225銘柄を扱うが某企業の割合が日経TOPIX連動と大きく異なる。実態を反映していない。

◆インデックス投信選ぶなら
・どんどんコストの安い投信が登場している。
・今なら「ニッセイ」「たわら」「iFree」いずれか、前者2つを選んでおけば間違いはない。

◆インデックス投信とETFの違い
・インデックス投信は1日単位でしか値動きがない。買付も売却も目安でするしかない。
ETFは毎時(分,秒)ごとに値動きがある。買付・売却のタイミングが難しいが決めた価格で取引できる。

◆配当込み/なし
・配当が基準価格やコストに反映されると運用にブレが出る。配当込みのベンチマークの投信の方がブレが少ない。

◆為替ヘッジあり/なし
・コスト(手数料)を考えると圧倒的に「為替ヘッジなし」になる。「為替ヘッジあり」は従業員の退職金を運用するなど為替の影響を抑えたい運用者向け。

◆証券会社の誘導に注意して投資のタイミングを図る
SPA!東スポ を除く雑誌で「今が株の買いどき」「投資するなら今」といった特集が組まれたら
それは『投資するタイミングではない』という合図。
・証券会社のキャンペーンはうまく利用する(そのために複数の特定口座を開設して維持のためだけにごく少量保有するのもアリ)
・証券会社や銀行が広告などで大々的にイチオシしてくるものは『関わるな』のサイン。
 (例:"ロボアド")
・証券会社の前でうなだれるオッサンの映像がニュースで流れたら買いどき(笑)。

◆目論見書や運用報告書で見るべきところは "コスト"
・「だって100円預けてるのに信託報酬20%超だと70円台になっちゃうの、おかしいでしょ」(kenzさん)

◆投信のスポット買付は1万円からだけど積立は500円/月からできる

SBI証券なら銀行引落しのでの買付もできる。(設定すればあとは自動!)

◆不動産投資にもいろいろある
・自身の子どもまで動員して時給換算で500円程度の掃除をするワンルームマンションオーナーは果たして賢い投資と言えるのか。
 そもそも、人口が減少しているのに次々と税金対策でマンションやアパートができているから空室だらけになるのは必然。(その中でうまく運用するのは難しい)

◆投資しようとするまとまったお金があるならその量にもよるが一度に買付するのではなく何回かに分けて買付がいいかも。

◆NISA口座の投資がプラス10%なら売却してもいい(考え方は人それぞれ)

◆いつ・どのタイミングで投資すれば最大の利益を得られるか正解は誰にもわからない。
・あとから見て底をうったとわかるのであって、その時点では下落や暴落が本当の底かはわからない。
・下落局面で積立とは別に余剰資金でプラスの買付をしてもいい。
・2,3年の短期間だけを切り取って「このアクティブファンドなら○%の利回りがあったのに、インデックス投信は△%しかなかった。インデックス投資家はバカだ」という輩がいるかそんなのは●●(ピー)だ!(kenzさん)

インデックス投資の期待リターンは5%。期間は何十年。つまり、現役で働いているうちから積み立ててリタイアして死ぬくらいまでの期間。
・もちろん大きくマイナスになることもあればプラスもある。プラスと同じ割合でもマイナスになったときの精神的ダメージ大ならリスク資産への投資を考え直す必要あり。

◆住宅ローンがあるなら投資より返済を優先するのがいいのでは。

◆俗に "お宝保険" と言われる個人年金
・加入しているならラッキー。(保険会社にとってはお荷物だろうが)
・今、加入はすすめられない。

インデックス投資家は余暇を楽しむ時間ができる(が、ブログ継続は困難)
インデックス投資を続けていると、やることがなくなってくる。
 (自動積立であれこれ気にする必要がないから)
・そして、ブログネタもなくなってくる。
 (決まったことを愚直に続けるだけだから)
・だから、インデックス投資ブロガーさん達の集まりで部活動(笑)している。
 卓球部、軍艦部…etc
・「ブログの更新最近ないですよね」「誠に申し訳ございません」(kenzさん)

インデックス投資の本
・「ウォール街のランダム・ウォーカー」は図書館の貸出期間(2週間)では読みきれない。読むのに体力、気力、精神力が必要。投資初心者には難しい。まだ「敗者のゲーム」の方が読みやすいかも。

敗者のゲーム(新版) なぜ資産運用に勝てないのか

敗者のゲーム(新版) なぜ資産運用に勝てないのか

 

 

・初心者へのおすすめは「全面改訂 ほったらかし投資術」。

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)

 


【その他】
プレモルのピッチャーからちゃんとビールが出てきた!泡だけじゃなかった!

◆渋谷の一等地で格安にて卓球できる
・なんと、600円/時間(平日)、900円/時間(休日)。人数割可能。
 朝10時からやっている。運動不足解消。終電逃したときにも使える。オーナーは税金対策か?

◆ミサイル
・迎撃の精度はかなり高いが、物量作戦で来られたら間に合わないかも。
 (軍艦の話が始まると長いよ~(笑))

iPhoneをはじめとするガジェットなどの進化はめざましいのに人間の肉体的苦痛から開放される技術開発は何故されないのか。
・風邪も根絶されないし、花粉症は「仕方ないですね」の一言で片付けられる。やろうとしてないだけじゃない?

【最後に】
今回は投資の話がだいぶ多めだったらしいです。

※本記事は、投資のリターン等の保証をするものではありません。投資はご自身にて判断してください。

ショップからのメルマガ

「時間を有効に使いたい」「手間が省ける」等々の利点のある、ネットショッピングだが、最も重宝している要因は「出不精」ではないかと思う今日このごろ。

ネットショッピングでなくともモバイル会員だのアプリ登録だので、結局おトクに買い物をするためにはメルマガ登録が必須のことも多い。

私は、こちらの意志に関わらず相手から送られてくるプッシュ型のメールのことを「基本的にただの "買え買え" 攻撃」だと思っている。
必要もないのに買いませんよ…ただでさえついつい騙されちゃいそうになるのに。
(過去、お店側の戦略で散財していた時期もあった)

それでも、ときどき、あるいは、ほんのたまに、おトクに買い物できるお知らせもあって、買いたいときに使えるか確認するためだけに厳選したうえでメルマガ配信を受け入れている。

よって、ほとんど中身を見ずにメールをゴミ箱へポイしているのだが、先日それで損をしてしまったことがあった。誕生日特典の割引クーポンがあったのに、その月にそのお店で買い物をしたのに、使わなかった。
しかも必要性があって買ったものでそこそこの値段を出しただけに、クーポンを使わなかったことが惜しまれる。

過ぎたことをあーだこーだ言っても仕方がないので、次いってみよー!
(意訳:次回からは気をつけよう)

さて、出不精にはありがたいネットショッピングだが、問題もある。
それは、気がつくと段ボールが溜まっているということ。
資源回収日に出そう出そうと思っているのに、何故か回収日をスルーしてしまう。
「さあ出すぞ!」と気合を入れた日は雨だったりもする。(←天気のせいにしてはイケマセン)
梱包を開梱したときに仕分けすることは習慣になったが、回収日に出すことも習慣化したい。

ヤフオクで久しぶりに出品

出品したのは株主優待券。

 

この株は、親名義だけど購入資金は私が出した株で、実は昨年のバイク購入資金にあてるため、親に売却した。
(もちろん、親には違う理由を告げた。親はバイク購入を知らない、はず)

それでも「使わないから」と優待券をくれたので、出品を思い立った。

勉強のために入札をしてみたところ、あまりの便利さに感動!

もう何年も出品はしていなかったし、不安ではあったけれど、1週間ほど同等品の値動きなどをウォッチしてから出品。
出品後数日は全く入札されなかったけれど、終了間際に希望落札価格には届かなかったものの、出品価格よりも高く落札された。
そしてお金の取引もすぐできた。(便利!)

売上は、ジュニアNISAでの積立に充当。
間接的に祖父母から孫へのプレゼントになった、ことにしておく。