ほんのひとさじ

ゆるゆる過ごす日々と投資の記録

NISA口座投資分の売却(利益確定)はいつすれば良いか

通常の証券口座(特定)では売却益(≒株などを売ってプラスになったときの差額)に約20%の税金がかかるが、NISA口座ではこの売却益に課税されない。(非課税)
しかし、特定口座では売却益が出ない場合には損益を合計して確定申告することができるが、NISAにはそれがない。

雑かつ強引に纏めると、NISAでは利益を出さないと「ただの大損」ということ。

「経済は波の上下がありつつも緩やかには成長する」とはいうものの、ときに凹むこともある。
非課税期間が限定されているNISAで、利益確定したい(売却益を出したい)ときに投信や株などの保有資産が利益が出るどころではなく、購入時の金額よりも低い可能性もある。
さらに株でいえば、最悪の場合、紙切れ(=0円)になることもありうる。

投信や株を売却して売却益を出してこそ、NISA口座で投資した意味があるとも言える。

購入時よりも高くなったときに売却をして利益を確定するのはいつが良いのだろうか。
時々刻々と変わる株の値動きをずっとウォッチしてはいないが、ときどきは保有している投信の値動きを確認して、そのタイミングをはかるのがよいのか。
NISAの投資期間はまだあるのでしばらく放置の予定でいたが、NISA口座について、インデックス投資ブロガーさんの記事があった。

opal10opal.blog.fc2.com


>でもやっぱり年ごとに枠があって、証券会社のNISA口座では年ごとの
>トータルリターンも確認できるんだから、年ごとに売却できるように
>してくれたほうが5年&ロールオーバー10年という期限が区切られている
>NISAを効率的に使えると思う。基本的に長期投資派だけど、NISAという
>枠と期限がある制度を有効に使うにはそうして欲しいな。

上記、引用部分、強く激しく同意。

幸い、私の場合、2016年からSBI証券のNISA口座にしており、別の某大手証券会社のNISA口座2015年分はトータルでは若干プラスで現金化済み。
2016年以降のNISA口座全体は現時点ではプラスなので、今のところは良いけれど、今後は購入年によってその損益の差が開く可能性が大いにある。
だから、そこそこの利益が出るタイミングで利益を確定したい。でも、まだ非課税期間まで時間がある投資分はそのまま保有したい。
そう思っても、買付年が違う同じ投信を現時点では「買付年ごとに売却」はできない。
(例:投信Aを2016年、2017年と続けて買付して、2016年購入分だけを売却することができない。売却する場合は、全額か口数指定となる)

いまのところは、年ごとに "異なる投信" を買付すれば、その年ごとの売却が可能だ。
しかし、せっかく信託報酬の少ない投信を選んで買付しているというのに、それをあえて最安値ではない信託報酬の投信を買付するのもおかしな話だ。
(ここ最近は信託報酬が下がってどこも大差はなくなってきているが、それでも払わなくて良いお金は払いたくないもの)

トータルで考えて損しないところを見極めて売却するしかないのだろうか。
それとも、直接「ユーザの声」としてあげれば、証券会社側の仕組みが変わるだろうか。

初めての400ml献血

学生から社会人なりたての頃は、貧血気味だった。
入学式などで最後まで立っていられたことがないので、そういう体質なのだと思う。
(倒れはしないが大抵は途中から保健室へ行って休んでいた)

それでも気軽にできるボランティアとして献血は学生の頃からずっとやっている。
今は以前ほどではないが、献血ルーム(会場)によっては、いろいろと特典があるのも、献血している理由のひとつだ。

妊娠出産前後はずっと献血をしていなかったけれど、また再開した。
献血後にかなり体調を悪くした(おそらく貧血)こともあり、ほとんどの場合献血ルームへ行って成分献血をしている。

最近は、職場の献血会場での献血へ年2回必ず行くようにしている。
複数のテナントが入るビルの中で、同じ会社から献血に行く人数があまりにも少ないからだ。(母数が少ないから、ではない。単純に行く人が少ない、というよりほぼいない)

献血するには基準があり、"血色素量" の値が低いと献血できない。
これを基準値以上にするため、主に食べ物で調整する。
肉や卵を多く食べるようにしているが、最近は粉末の青汁をそのまま薬のように飲むこともある。
(だいたい数日前から対策することで基準値以上になる)

若干貧血気味の体質であることは自分でも承知しているので、成分ではなく全血ならいつも200ml献血にしている。(献血基準には体重もあるので、体重を過少申告すれば自動的に200mlとなる)
しかし、近ごろはあまり200mlの需要はないらしい。
今回はかなり体調が良かったこともあり、400ml献血の基準に達していれば400mlでやってみることにした。
事前の採血時の簡易検査では「血色素量:12.7」だった。"12.5" 以上で400ml献血が可能だ。

採血時、血圧が低く400mlは初めてであることをあらかじめ伝えたが、その日たまたまなのかさほど時間かからずに400mlが採れたようだ。
ゆっくり立ち上がったり、少し休憩してから動くなど、献血後のいつもの注意事項を守って行動したが、気分が悪くなるほどでもないがどうにも眠気やだるさが残った。
献血前と同じく、献血後もなるべく肉や卵を多く食べるようにした。
数日後、献血メールクラブから献血時の血液検査結果のお知らせメールがきた。
確認すると、「血色素量:12.1」だった。これでは400ml献血できない値だ。誤差かもしれないが。
私が献血した分が結果的に役立てられるなら良いのだが、次回献血時にはもっと対策をしないといけないな、と思った。

※私の場合、服薬していても献血可能。
(服薬中でも献血可能な薬も多いですが、詳しくは献血会場等で直接お尋ねください)

住宅ローン借り換えの検討結果

現在、住宅ローンの利率(変動)は借入時から10年固定でかろうじて住宅ローン減税分の1%を下回っているが、昨今の超低金利(0.60%程度)と比べると見劣りするほどの差がある。
そこで、住宅ローン借り換えのシミュレーションをしてみたが、下記3つの理由で借換しないことにした。
1. 借入条件により借換諸費用(約60万円)を上回るメリットがない場合がある
2. 上記1のメリットがあってもあと数年で超低金利の変動金利が適用されメリットがない可能性がある。
3. 現在の勤務先の状況から審査が通らない可能性がある。

あと数年経てば、10年固定が終了し超低金利の変動金利が適用され、月々の返済額が軽減されるはず。
(この超低金利が急に上がるとは思えない)
それを待つことにする。

ドライヤー新調

今は亡きSANYOのドライヤーをずっと使っていた。折り畳み部分が壊れ、押さえていないと開かなくなってもそのまま使っていたが、とうとう風量調節ができなくなり、常にNIGHTモードの弱い風量しかでなくなったので、買い替えを決意した。

マイナスイオンで安くてそこそこ評判が良いもので選んだのがこちら。

テスコム マイナスイオンヘアードライヤー TID295
1440円(ヨドバシカメラで10%ポイント還元)

これまでのものより値段もあって安っぽいが、用は足りている。
以前のものは10年くらい使ったかな。

またそのくらいの期間、使えるといいな。

ふるさと納税(寄付金控除)と投資分を確定申告

2015年分のふるさと納税(寄付金控除)でワンストップ特例制度の適用を受けられなかったものと、2016年分のふるさと納税の書類不備でワンストップ特例制度非適用となったものの申告をした。
2016年は積極的に株を売買したり投資信託の買付や積立をして配当金もいくらか得ており、株式等譲渡益課税関係の申告もした。「特定口座年間取引報告書」を持って、税務署のパソコンで入力した。マイナンバーも入力した。
以前も税務署でパソコン入力して確定申告しており、個人番号が発番されているものの、還付金のお知らせハガキを持参しなかったため、職員の方に番号を調べていただいた。次回からハガキ(または確定申告用の個人番号がわかるもの)を忘れずに持っていこうと思う。

寄付金控除による住民税の軽減はどの程度かまだわからないが、年末調整による住宅ローン控除適用後でも更に還付金が発生した。税務署での手続きは待ち時間含め約半日かかったが、時給1000円としてそれ以上の還付金だったので良いことにする。
還付金は銀行等の口座を申告時に入力する。ハガキが郵送されてから振り込まれるとのこと。

 

ところで、外国税額控除の相談をしていたら、隣の新婚カップルと思われる2人組が「源泉徴収票」と「住民税額決定通知」を間違えていた。(「源泉徴収票」として「住民税額決定通知」を持参していた)

書類の名称はよく見て確認しましょうね。

 

国税額控除は対象となる投資方法ではないため(NISAだからというわけでもないらしい)、申告できないとのこと。

これはまた調査の余地あり。

ヤマトさんありがとう

昨日、不在表が入っていた。ふるさと納税のお礼の品のお米だ。12kg。
普段、クール便以外の品物は入ればマンションの宅配BOXに入れてくれる。それなのに入っていなかったということは「重いから」が理由だと思われる。うちの家族構成も知ってのことだろう。
不在票に記載された担当者さんはよく来るし顔もわかるお名前だった。
ずっと重い荷物を持ったまま配達させてしまうのも申し訳ないが、ちょうど受け取るタイミングがなく再配達の連絡をしていなかった。
今日の昼間、電話で連絡をもらった。(携帯に電話番号登録してありヤマトさんからかかってきたことがわかる)
直接お話したところ、やはり「重い」のが理由で宅配BOXには入れなかったとのこと。常温であることを確認し、宅配BOXに入るようなら入れて欲しいとお願いをしたところ、快諾いただけた。
いつもありがとうございます。これからもなるべくクロネコヤマトを使います。

特定口座の投資信託を解約

一昨年秋頃、「投信積立設定をして2ヶ月連続積立により現金プレゼントのキャンペーン」に乗っかり、設定してみた。しかし、積立日「1日」(基準価格高めの傾向がある)と積立時期も悪かったためか、ずっとマイナスだった。
一時期少しプラスになったものの、このところ投資額に対してマイナスだった。
もう少しそのままにしても良かったが、別のキャンペーンの応募要件を満たす費用にするため解約(売却)した。
それでも、プレゼントされた現金と相殺してプラスになったので良いことにする。
解約で得たお金は、NISA口座でのインデックス投信積立にシフトした。(新たにNISA口座で買付)

ただ、損失は損失なので、年末に少量の上場投信を買付け、年明けのご祝儀相場で売却して若干の利益を得た際の金額と相殺された。
2017年の年間損益額(特定口座)はまだ若干のプラス。

NISAでの買付すら危うく、大した資金はないので、特定口座での買付はしばらくしない予定。
値段が下がり続けている保有株式が少しでも回復してきたら売却予定だが、こちらはまだしばらく塩漬けかも。